1. 観光ガイド
  2. 東海の観光
  3. 静岡の観光
  4. 中伊豆の観光
  5. 伊豆市の観光
  6. 宝蔵院
  7. 宝蔵院のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

宝蔵院のクチコミ一覧

1 - 7件 (全7件中)

  • 石を撫でてきました!

    4.0
    • カップル・夫婦
    空海さん創建のこちらに伺いました。命石を撫でて、空海さんにあやかりたいです。花の季節にもまた来たいです。
    • 行った時期:2015年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年12月10日

    はるさん

    茨城ツウ はるさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 霊石と石像

    4.0
    • カップル・夫婦
    弘法大師が創建したと伝わる古寺ですが、この近辺は空海様関連の伝説が多い地区です。まず山門から威厳があり欄間に「竹に虎」の彫刻が施され、また表門に書かれてある「船原山」の山号の書体も趣があります。参道には面白い表情をした石像が並んでいて楽しませてくれます。また本堂左側には、弘法大師の命石と言われる霊石があり、書道学芸が上達するらしいので、一生懸命なでなでしました。
    • 行った時期:2015年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年12月3日

    まあまあさん

    静岡ツウ まあまあさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 伊豆の名刹

    4.0
    • カップル・夫婦
    空海さんが創建したお寺とのことで立ち寄りました。今は曹洞宗に改宗していますが、空海さんゆかりの霊石など見所がたくさんあります。山の中にある名刹です。
    • 行った時期:2014年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年11月15日

    よぴおさん

    静岡ツウ よぴおさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 弘法大師創設の寺

    4.0
    • カップル・夫婦
    空海さんが好きで書道を勉強しているため、いの字石目当てに行きました。落ち着いた美しいお寺で、いの字石以外にも弘法大師ゆかりものがいくつか見られました。
    • 行った時期:2015年2月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年11月12日

    えりこさん

    静岡ツウ えりこさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • おもしろい表情の銅像が見れます。

    4.0
    • カップル・夫婦
    伊豆の修善寺からバスで行きました。ちょうどバス停の目の前でした。曹洞宗のお寺ですが、空海さんの少しだけゆかりがあるみたいです。山号の表記の書体がかなり良い感じでした。こちらにはいろいろな表情の銅像があり見ごたえがあります。
    • 行った時期:2013年7月27日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年11月7日

    miyamanさん

    グルメツウ miyamanさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 弘法大師のパワースポット

    4.0
    • 一人
    修善寺から下田へ南下する下田街道で 
    “伊豆の踊子”天城山浄蓮の滝に向かう手前で西に分岐した道沿いにあるお寺。
    左甚五郎の彫刻がある山門をくぐり突き当り左に
    弘法大師が法力で書いたという「い」の字石があります。
    四国霊場巡りの足摺岬では弘法大師が爪で南無阿弥陀仏を彫った石や
    大師が一夜で建立しようとした石鳥居を見ました。
    修善寺温泉は弘法大師が岩を砕き湧出させたに始まるそうなので
    弘法大師のパワースポット巡りで旅するのも良いかもしれません。
    • 行った時期:2014年2月17日
    • 投稿日:2015年11月5日
    kingtutさんの宝蔵院への投稿写真1
    • kingtutさんの宝蔵院への投稿写真2
    • kingtutさんの宝蔵院への投稿写真3
    • kingtutさんの宝蔵院への投稿写真4

    他1枚の写真

    kingtutさん

    神社ツウ kingtutさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • お堂は施錠され、元信の下絵、毘沙門等見られなかった。

    3.0
    • 一人
    土肥に向かい出口から車で7分程の右側で駐車場も広い。うっかりすると通り過ぎてしまうので、道路の反対側に地獄極楽めぐりの看板とそこの大きな駐車場が目印になる。一旦左の地獄めぐりの駐車場に入り、対面の宝蔵院の駐車場への入り口を見定めた方が無難。また有名な山門の位置もわかる。山門は1659年再造、左甚五郎設計、欄間の竹に虎の彫刻も作とされ、この彫刻の下絵は狩野元信作で院内に保管されているとのことだが、本堂は鍵がかかって入れなかったので見られなかった。更に境内にいの字石なるものがあり、弘法が法力でいの字を無病息災長命を念じ書いたと言われ、この字に触れると書道学芸が上達するとのこと。
    • 行った時期:2015年8月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年8月20日
    のりたま山さんの宝蔵院への投稿写真1
    • のりたま山さんの宝蔵院への投稿写真2
    • のりたま山さんの宝蔵院への投稿写真3

    のりたま山さん

    静岡ツウ のりたま山さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

宝蔵院のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.