遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

長泉町井上靖文学館

井上靖文学館_長泉町井上靖文学館

井上靖文学館

井上靖像_長泉町井上靖文学館

井上靖像

長泉町井上靖文学館
5年振りの井上靖文学館です。_長泉町井上靖文学館

5年振りの井上靖文学館です。

館内入り口手前の展示までは撮影可能です。館内の展示は撮影不可となります。_長泉町井上靖文学館

館内入り口手前の展示までは撮影可能です。館内の展示は撮影不可となります。

井上靖文学館_長泉町井上靖文学館

井上靖文学館

井上靖文学館_長泉町井上靖文学館

井上靖文学館

建物入口_長泉町井上靖文学館

建物入口

長泉町井上靖文学館
長泉町井上靖文学館
  • 井上靖文学館_長泉町井上靖文学館
  • 井上靖像_長泉町井上靖文学館
  • 長泉町井上靖文学館
  • 5年振りの井上靖文学館です。_長泉町井上靖文学館
  • 館内入り口手前の展示までは撮影可能です。館内の展示は撮影不可となります。_長泉町井上靖文学館
  • 井上靖文学館_長泉町井上靖文学館
  • 井上靖文学館_長泉町井上靖文学館
  • 建物入口_長泉町井上靖文学館
  • 長泉町井上靖文学館
  • 長泉町井上靖文学館
  • 評価分布

    満足
    60%
    やや満足
    40%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

長泉町井上靖文学館について

1973(昭和48)年11月25日に開館。
当時、作家存命中に設立された個人文学館は珍しく、話題になりました。開館後、井上は何度も訪れ、読者との交流を重ねました。文学館を設計したのは建築家・菊竹清訓(きくたけ きよのり)氏。
代表作『あすなろ物語』の中で、主人公が詠む「寒月ガ カカレバ キミヲシノブカナ 愛鷹山(あしたかやま)ノフモトニ住マウ」という歌にちなみ、この地に文学館が建てられました。

初版本や限定本などの希少な書籍、原稿や万年筆といった愛用品を含め、約3000点の資料を所蔵しています。
2021(令和3)年4月より長泉町営となりました。
2階を自由に本が読めるスペース「ミュージアムライブラリー」とし、幅広い年代の方が本に親しんでもらえるようリニューアル。
企画展や講演会、ワークショップなどを開催しています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:午前10時〜午後5時 ※ご入館は閉館30分前までとなります
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は営業、その翌平日休)、年末年始(12月28日から1月4日)
所在地 〒411-0931  静岡県駿東郡長泉町東野515-149 地図
交通アクセス (1)車の場合:新東名高速道路 長泉沼津I.C.出口または東名高速道路 沼津I.C.出口から伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)を経由し、長泉I.C.出口 国道246号を右折 新東名高速道路 長泉沼津I.C.から約7.5km
(2)電車・路線バスの場合:JR東海道線「三島駅」下車、路線バス(富士急行):三島駅南口発「駿河平線」、バス停「ビュフェ美術館入口」下車徒歩5分
(3)当館は長泉町駿河平自然公園やベルナール・ビュフェ美術館に隣接しています。

長泉町井上靖文学館のクチコミ

  • 井上靖の本を読みたくなります

    5.0

    カップル・夫婦

    井上靖の作品が展示され、その作品中の印象的な文が一緒に掲げられていました。一つ一つの文に味わいがあり、作品を手にとって読みたくなりました。彼の、高い才能の痛感しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年5月6日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年5月9日

    ネンちゃんさん

    ネンちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 氷壁の映画を思い浮かべて。

    4.0

    カップル・夫婦

    クレマチスの丘にある文学館には代表作の氷壁を始め、多数の書籍が納められている。メインの展示室は1階のみであるが、少々狭く、また盛り沢山の資料のため窮屈に感じた。映画で見た氷壁を改めて思い出した。本人が望むノーベル賞は受賞されなかったが、それに十分値する業績を見ることができた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年11月8日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年11月10日

    菖蒲さん

    菖蒲さん

    • お宿ツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 養之如春

    5.0

    一人

    クレマチスの丘は朝方の雨も止んで、清涼な空気に包まれております。
    5年振りに訪れました。2021年4月からは長泉町の町営施設になったということですが、井上靖氏の言葉を偲び、氏の心を感じる施設として、以前と変わらぬ存在感を保っています。
    館内の展示に「 養之如春 (ようしじょしゅん) 」という言葉がありまして、これは、「 これを養うや 春の如し 」と読み下しますが、その意味は、「春の光が万物に芽を出させ、花を咲かせるように、何事をなすにも、温かく、おおらかに、あせらず、休まずにということ」で、井上靖氏が好きだった言葉だそうです。
    ああ、やわらかで、いい言葉だなと、優しい気持ちだなと思いました。
    文学館の方々もとても親切で感じが良く、展示を観て、ビデオを幾編か観て、2階で本を読んでと、かなり長い滞在時間となりました。
    実際の社会というものは、必ずしも、いい出会いばかりではありませんけれども、この文学館に来て、井上靖氏の穏やかで慈しみのある心に触れると、己の中にある父や母から伝えられた人としての根幹に立ち戻ることが出来て、私は清々しい気持ちで文学館を後にしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年11月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2023年12月6日

    さとけんさん

    さとけんさん

    • 神奈川ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

長泉町井上靖文学館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 長泉町井上靖文学館(ナガイズミチョウイノウエヤスシブンガクカン)
所在地 〒411-0931 静岡県駿東郡長泉町東野515-149
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)車の場合:新東名高速道路 長泉沼津I.C.出口または東名高速道路 沼津I.C.出口から伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)を経由し、長泉I.C.出口 国道246号を右折 新東名高速道路 長泉沼津I.C.から約7.5km
(2)電車・路線バスの場合:JR東海道線「三島駅」下車、路線バス(富士急行):三島駅南口発「駿河平線」、バス停「ビュフェ美術館入口」下車徒歩5分
(3)当館は長泉町駿河平自然公園やベルナール・ビュフェ美術館に隣接しています。
営業期間 開館時間:午前10時〜午後5時 ※ご入館は閉館30分前までとなります
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は営業、その翌平日休)、年末年始(12月28日から1月4日)
料金 その他:大人・大学生:200円  高校生以下:無料  長泉町在住・在勤の方:無料
バリアフリー設備 文学館西側にスロープがあります。車いす貸出可能、階段に手すり有り。
子供向け設備 2階のミュージアムライブラリーに絵本あり。小中学生向けパンフレットあり。
駐車場 50台(無料)、大型バス2台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
055-986-1771
ホームページ https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/syogai/3/2/inouemuseum/index.html
最近の編集者
施設関係者
2023年3月27日
施設関係者
2022年5月6日
日本観光振興協会
新規作成

長泉町井上靖文学館に関するよくある質問

  • 長泉町井上靖文学館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:午前10時〜午後5時 ※ご入館は閉館30分前までとなります
    • 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は営業、その翌平日休)、年末年始(12月28日から1月4日)
  • 長泉町井上靖文学館の交通アクセスは?
    • (1)車の場合:新東名高速道路 長泉沼津I.C.出口または東名高速道路 沼津I.C.出口から伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)を経由し、長泉I.C.出口 国道246号を右折 新東名高速道路 長泉沼津I.C.から約7.5km
    • (2)電車・路線バスの場合:JR東海道線「三島駅」下車、路線バス(富士急行):三島駅南口発「駿河平線」、バス停「ビュフェ美術館入口」下車徒歩5分
    • (3)当館は長泉町駿河平自然公園やベルナール・ビュフェ美術館に隣接しています。
  • 長泉町井上靖文学館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 長泉町井上靖文学館の年齢層は?
    • 長泉町井上靖文学館の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

長泉町井上靖文学館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 25%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 25%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 0%
  • 普通 67%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 40%
  • 50代以上 60%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 60%
  • 2人 40%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.