湖西市指定文化財 - 旅籠紀伊国屋資料館のクチコミ
静岡ツウ かほさん 女性/40代
- カップル・夫婦
-
旅籠紀伊国屋資料館
by かほさん(2019年2月16日撮影)
いいね 0
紀州藩の御用宿として栄えた地域の新居宿。
街道宿場文化を伝える資料館で、旅籠について学べますよ。
- 行った時期:2019年2月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かほさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
舘山寺サゴーロイヤルホテル
静岡県浜松市中央区/日帰り温泉
BBQは量が少なめですが、美味しかったです。 御飯、味噌汁、ドリンクバー、ミニアイスが食べ放...
-
ネット予約OK
ロワジールホテル豊橋
愛知県豊橋市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
中華ランチバイキングを利用。 温かい料理が食べられるオーダーシステムが良い。 スマホを使う...
-
ネット予約OK
ロワジールホテル豊橋
愛知県豊橋市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
平日利用だったのでお客さんも少なめ、落ち着いて食事が楽しめました。品数は少ないですが一品一...
-
スガキヤ浜松志都呂イオン店
静岡県浜松市中央区/ラーメン
平日のフードコートは、混雑もなく空席が目立ちました。 財布に優しいラーメン価格、味もさっぱ...
旅籠紀伊国屋資料館の新着クチコミ
-
かつての高級旅館
新居関所・大御門から100mほど離れた場所にあります。新居関所と紀伊国屋資料館との両方を見学できる共通通しチケットは大人500円ですが、それぞれに入館料を払うと610円になります。どちらも見応えありますので、共通通しチケットを購入するのをお勧めします。
紀州藩の御用宿としても使われた大きな旅籠だったそうですが、現在の建物は明治初期に建て直されて昭和30年代まで高級旅館として使われていたものです。建物や部屋の造りが時代劇に出てきそうな江戸時代風で、軒先の水琴窟の音色を聴きながら庭の風情が楽しめるようになっているなど凝っています。
紀伊国屋の近くには、大正時代から昭和20年代にかけて歓楽街があったそうです。紀伊国屋のすぐ近くに芸者置屋・小料理屋を営んでいたという小松楼(今は「小松楼まちづくり交流館」)があります。紀伊国屋の建物の雰囲気からは、当時の宿泊客が芸者たちを招いて賑やかな宴会をしていた姿が感じられます。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月12日
他8枚の写真をみる
-
江戸時代の旅籠(旅館)の雰囲気を伝えています
新居の関所から歩いて3分ぐらいです。駐車場は新居関所を利用します。入場料は「関所」とのセット入場料410円がお得です。紀州藩の御用宿であり、昭和30年代まで約250年にわたる歴史のある旅館です。建物は明治初期の再建ですが、江戸時代の雰囲気を伝えています。時代劇に出てくるような建物です。館内には当時の資料も展示されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月12日
-
街並みが統一されていて美しい新居宿
東海道の宿場町として栄えた新居宿、街並みが江戸時代の風景に統一されていて綺麗ですよ。
新居関所の駐車場に車を止めて、歩いて3分ほどの場所にあります。
江戸時代当時の旅籠について展示してあり、宿場町文化を勉強できる資料館です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月16日
-
新居関跡前の紀伊国屋
浜名湖口西岸の新居関所跡前に在り、時代劇に出てくる様な典型的な宿場町の旅籠です。主が和歌山出身で、徳川御三家の一つ紀州藩の御用宿だった事もありこの店名。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月2日
- 投稿日:2018年9月5日
-
タイムスリップ
主目的の新居関所とのセットで見学。宿場町としての往事に思いを馳せる。
2階に上がると天井が低く、昔の人が小柄であったことを実感させられる。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月12日
他1枚の写真をみる