遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

摩訶耶寺

この地を鎮守する津島神社_摩訶耶寺

この地を鎮守する津島神社

西園三十三観音像_摩訶耶寺

西園三十三観音像

摩訶耶寺 山門_摩訶耶寺

摩訶耶寺 山門

摩訶耶寺 本堂_摩訶耶寺

摩訶耶寺 本堂

倶利伽羅の滝_摩訶耶寺

倶利伽羅の滝

山門の建築様式は朝鮮の影響を受けているので高麗門とも言われる。_摩訶耶寺

山門の建築様式は朝鮮の影響を受けているので高麗門とも言われる。

本堂_摩訶耶寺

本堂

本堂内_摩訶耶寺

本堂内

本堂内_摩訶耶寺

本堂内

津島神社からの眺め_摩訶耶寺

津島神社からの眺め

  • この地を鎮守する津島神社_摩訶耶寺
  • 西園三十三観音像_摩訶耶寺
  • 摩訶耶寺 山門_摩訶耶寺
  • 摩訶耶寺 本堂_摩訶耶寺
  • 倶利伽羅の滝_摩訶耶寺
  • 山門の建築様式は朝鮮の影響を受けているので高麗門とも言われる。_摩訶耶寺
  • 本堂_摩訶耶寺
  • 本堂内_摩訶耶寺
  • 本堂内_摩訶耶寺
  • 津島神社からの眺め_摩訶耶寺
  • 評価分布

    満足
    27%
    やや満足
    27%
    普通
    36%
    やや不満
    0%
    不満
    9%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.3

    一人旅

    4.2

摩訶耶寺について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 公開:9:00〜16:30
所在地 〒431-1413  静岡県浜松市浜名区三ヶ日町摩訶耶421 地図
053-525-0027

摩訶耶寺のクチコミ

  • 宝物館と庭園見学は有料です

    4.0

    一人

    冬になったので再訪しました。今回は、受付に人がいて、本堂内部、宝物館にも入場できました。拝観料は400円です。本堂は江戸時代初期の大きな建物であり、天井の花鳥の絵が見事でした。宝物館には平安時代の仏像3点が展示されていました。庭園も蓮がなくなって水面が見えて見事でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年12月22日

    たっちゃんさん

    たっちゃんさん

    • 静岡ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 静岡県最古の庭園が美しいお寺

    4.0

    一人

    古くからのお寺で、戦国時代には三方ヶ原の戦い後に、この付近を通過した武田信玄の軍勢に焼かれたりもしたそうです。
    寛永時代に造られた現在の本堂の天井には様々な動物や植物の美しい絵が描かれています。
    宝物館には平安時代に制作された仏像が3点展示されており、うち2点は国の重要文化財とのことです。
    庭園は静岡県で最古のものとのことで、美しい回遊式庭園です。
    お寺の後ろの山には、南北朝時代に井伊家が室町幕府軍と戦った千頭峯城址があります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年3月17日

    hideさん

    hideさん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 栄枯盛衰の流れを見つめてきた御仏たち

    5.0

    一人

    栄枯盛衰の流れを見つめてきた御仏たち

    摩訶耶寺

    2015年01月06日(火)

    奈良時代神亀3年(726)、聖武天皇の勅願寺として開かれたという静岡県下最古の名刹である。
    行基菩薩により新達寺として開創された後、平安時代末期に一条天皇の勅願により現在の地に移された。

    参道を歩き山門をくぐると、『倶利伽羅の滝』が見える。奥深い湖北の山々から流れる、一筋の滝である。
    その隣には、西園三十三観音像が雨露に濡れ、静かに佇む。

    津島神社が高台にあり、この地を鎮守する。

    摩訶耶寺は、古くから厄除けの寺として知られ、袋井の法多山、祝田の善明寺の観音様と三姉妹観音で、その長女が摩訶耶寺の御本尊という。

    御本尊の秘仏『厄除正観世音菩薩』は、奈良時代から度重なる兵火、天災があったが、僧から守られ今日まで受け継がれている。

    本堂には、阿弥陀如来坐像、千手観音立像、不動明王立像が安置されている。

         『寺宝特別公開 愛染明王像』
    寺宝として昔から秘蔵してきた愛染明王。湖北五山霊場開設を記念して、初めて公開された(要予約である)。

    愛染明王は、愛欲の煩悩が、そのまま悟りに繋がる事を示す明王である。愛染法の本尊である。

    恋愛成就の神として、また、水商売の女性や、『藍染』に通じる事から、染物業者の神として信仰されている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年1月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年1月11日

    他1枚の写真をみる

    あがっち!さん

    あがっち!さん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

摩訶耶寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 摩訶耶寺(マカヤジ)
所在地 〒431-1413 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町摩訶耶421
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 公開:9:00〜16:30
料金 大人:大人:400円
高校生:高校生:300円
中学生:中学生:200円
その他:その他 小学生以下無料
その他 文化財:国指定重要文化財
その他情報 創建年代:726年
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
053-525-0027
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

摩訶耶寺に関するよくある質問

  • 摩訶耶寺の営業時間/期間は?
    • 公開:9:00〜16:30
  • 摩訶耶寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 摩訶耶寺の年齢層は?
    • 摩訶耶寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

摩訶耶寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 88%
  • 1〜2時間 13%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 18%
  • 40代 27%
  • 50代以上 55%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 63%
  • 2人 38%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.