文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ステンドグラスのある洋館は素敵。らせん階段も素晴らしいです。 - 文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)のクチコミ
ぴーこちゃんさん 女性/60代
- カップル・夫婦
-
双葉館の玄関側の方。外からステンドグラスを撮りたくなりました。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 2 -
道路側から全景がよくわかります。茶色の屋根がいいですね。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 2 -
応接間のステンドグラス。きれいです。おしゃれね。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 3 -
応接間も広いです。ステンドグラスが素敵です。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 4 -
もう1部屋、上の方だけにステンドグラス。白いカーテンが素敵。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 3 -
らせん階段もおしゃれです。上り下りしてしまいました。2回位です。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 4 -
和室の床の間。他にも和室があり 和洋折衷です。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 4 -
1階の玄関入った所。外からも きれいに見えます。素敵ね。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 2 -
貞奴邸で使用、愛用されていた座布団。文机。火鉢。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 3 -
花魁のうちかけ(複製品) 唯一現存する貞奴の舞台衣装です。きれいです。
by ぴーこちゃんさん(2017年1月22日撮影)
いいね 4
名古屋城から徳川園に至る一帯は文化のみちと言われています。
双葉館は日本の女優第1号と言われた川上貞奴が大正時代に居住していた建物を移築後、復元したものです。大正ロマンを感じる素敵な洋館です。双葉御殿と呼ばれていたそうです。
洋館は、ステンドグラスがありとても素敵です。らせん階段も美しく素敵です。
館内は和洋折衷です。洋館大好きなので入って嬉しかったです。
- 行った時期:2017年1月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年12月4日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
ぴーこちゃんさんの他のクチコミ
-
椿大神社
三重県鈴鹿市/その他神社・神宮・寺院
椿大神社に今回、弟の運転で母と3人で参拝にきました。前回2016年8月に近鉄駅前(あすなろう...
-
築地場外市場
東京都中央区/その他ショッピング
上京中です。築地場外市場が見たくてやって来ました。人の多さにびっくりしました。歩くのも大変...
-
横山展望台 (横山天空カフェテラス)
三重県志摩市/展望台・展望施設
英虞湾クルーズを楽しんだ後、頭に浮かんだのが横山展望台です。何度も調べて美しい風景を見てま...
-
ネット予約OK
賢島エスパーニャクルーズ
三重県志摩市/クルーズ・クルージング
スペイン帆船型遊覧船、エスペランサに乗船して1週50分間を楽しみました。お天気も良く波は穏...
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)の新着クチコミ
-
ステンドグラスが素晴らしい
日本で最初の女優「川上貞奴」の旧邸です。明治時代の洋館造りで、ステンドグラスがとても美しいです。ランプや階段など、明治の雰囲気に魅了されます。一階には、川上貞奴の経歴や愛用した化粧箱やトランクなどが展示されています。二階は、江戸川乱歩などの郷土ゆかりの文学資料も展示されています。明治時代の建物、芸能、文学などに興味があるかたには必見の施設と言えます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月2日
他10枚の写真をみる
-
素敵な場所でした
娘がたまたま見つけてくれた場所で、一番最初に伺えば良かったなぁと思うくらい参考になりました。
名古屋に行かれた際は寄って頂きたい場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年12月14日
-
受付の女性がめちゃくちゃ感じが悪かった
2020年訪問時ですが、受付の女性の態度が悪すぎです。誰か注意する人はいないのでしょうか?改善を求めます
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月13日
-
もう少し川上貞奴について知りたかった
ここ訪問する前に、日本最初の女優「川上貞奴」の名は聞いたことがありました。恵那峡に行った時に、大井ダムの電力関連に旦那と共に携わったことで、銅像が置かれていたはずです。
名前だけは知っていましたが、それ以外を知らなかったのでここでそれを知れると思いながら訪問しました。ちょうど1Fにビデオが流れていて、彼女のこと知ることが出来ました。賞なども受賞し、ピカソも魅了した凄い人なんですね。1Fにランタンやステンドグラスや螺旋階段のある、外観も面白い素晴らしい建物でした。
ただ、2Fから川上貞奴に関係ない資料が多かったことと、肝心の大井ダムの建設に携わったことがあまり記されて無かったのが残念ですかね。厳密には旦那の業績なのかも知れませんが、他の地の観光地と結びつくんで詳しくやって欲しかったですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月18日
-
歴史も興味深い洋館
雑誌で知って訪問しました。こちらの洋館がある文化のみちと呼ばれる地区は碁盤の目になっているお屋敷街で、そこに馴染んでいます。
私は地下鉄高岳駅から歩いたのですが、非常に分かりにくく迷いました。メーグルというバスだと目の前のバス停に停まる上、割引もあり、この地区の他の洋館巡りにも便利なのでおすすめです。
ステンドグラスが印象的な洋館ですが、私は展示されていた川上さんと福沢さんの経歴も興味深いと思いました。激動の人生の中、こちらの洋館で過ごした期間は長くなかったものの、現在に至るまで綺麗に移築、保管、公開されていることにもいろいろご苦労があったのだろうと思いました。
近代史に興味のある方、建物に興味のある方、どちらにもおすすめです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月9日