万松寺(萬松寺)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
織田家の菩提寺 - 万松寺(萬松寺)のクチコミ
北海道ツウ たかちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
商店街の真ん中にあります
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 0 -
龍のモニュメント
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 2 -
提灯
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 3 -
本堂
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 0 -
御朱印1
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 1 -
御朱印2
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 0 -
御朱印3
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 1 -
御朱印4
by たかちゃんさん(2019年3月19日撮影)
いいね 0
大須の万松寺を訪れました。このお寺は5階建てのビルで、お寺の前の通りにはピンクの派手な看板もあり、完全に商店街のど真ん中です。ちょっとびっくりしました。こちらは織田信長公の父信秀公が建立した織田家の菩提寺だそうです。お寺の横には白龍があり、午後3時になると龍をライトアップしたり龍の口から水をはく等、光と水のショーがあり、足を止めて見ていく人も多かったです。1階だけでなく2階にも別の観音様があります。地下と3〜5階は納骨堂になっていました。参拝して御朱印もいただいてきました。
- 行った時期:2019年3月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月5日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
たかちゃんさんの他のクチコミ
-
柳月スイートピアガーデン
北海道音更町(河東郡)/産業観光施設
連休初日でお客さんでいっぱいでした。スイートピアガーデンの限定品もたくさんありました。その...
-
道の駅おとふけ なつぞらのふる里
北海道音更町(河東郡)/道の駅・サービスエリア
ドライブの休憩で立ち寄りました。すぐそばにある「よつ葉乳業十勝工場」で盛大なお祭りが開かれ...
-
よつ葉乳業(株)十勝主管工場
北海道音更町(河東郡)/産業観光施設
音更町のよつ葉乳業十勝工場主催のミルクフェスタ2019に行ってきました。東洋一の規模を誇る...
-
十勝川温泉
北海道音更町(河東郡)/日帰り温泉
9月に十勝川温泉を訪れました。やや粘りのある茶褐色のモール温泉が好きで毎年通っています。宿...
万松寺(萬松寺)の新着クチコミ
-
名古屋大須商店街の大地主
大須商店街の東側にある戦国武将にゆかりのあるお寺さんです。織田信長の父織田信秀の葬式で信長が位牌に抹香を投げつけたのはこの場所へ移る前の逸話で有名。不動堂にある不動明王は、千種街道を通っていた織田信長を杉谷善住坊が狙撃したところ、信長が和尚から頂戴した干し餅に当り難を逃れた。信長が日々進行していたことから萬松寺の不動明王に感謝したとされ加藤清正が身代わり不動尊と命名した。その餅は今でも札所で身代わり餅として販売されています。境内の北側にある御深井観音は初代尾張藩主徳川義直の正室春姫の守護仏。世継ぎを授かることができない春姫が名古屋城の北にあった御深井の里と呼ばれる庭園にあった観音を深く信仰しました。春姫の死後に菩提寺のこの寺に移されました。商店街沿いに本堂の様に目立つのは不動堂で本堂は喫茶コンパル側の目の前にあるコンクリート製の5階建ての建物です。本堂と不動堂の通路の右側上部に織田信秀公の墓所があります。御朱印は書く仏様で種類がありますので豊富です。ただ両面は書置きで1,000円と相場より高いです。万松寺でのお参りは不動堂の身代わり不動尊だけでなく本堂の十一面観音の参拝は忘れがちになるのでお忘れなく。教皇交通機関の最寄りは地下鉄名城線・鶴舞線の上前津駅です。駐車場は周辺の有料駐輪場となります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月20日
-
大須の商店街にある寺院
大須の商店街にある寺院です。神社も併設されていて、不思議な空間でした。
織田信秀公の墓所があったりと、参拝する場所が狭い空間の中に多くあり、
御朱印も、その分、多く用意されています。
多くの参拝者が訪れていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月28日
- 投稿日:2023年8月15日
-
たまたま通りました
大須商店街のカフェを目指して移動している途中にたまたま見つけました。
織田信秀公の墓所だとわかりびっくりでした。
提灯等でのお寺アピールはすごいのでお寺なんだなぁとは思いましたが、
ビルになってるのでお寺感は少ないです。
近くにコインパーキング多数ありです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年1月4日
-
近代的なお寺
大須の中心にあるお寺。多くの御朱印がいただけ、月替わりの御朱印もある。将棋の竜王戦の会場にもなり、こちらでも有名になっている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月22日
-
少しイメージと異なりました
織田信長公の父親である信秀公の墓所も有る織田家ゆかりのお寺です。
大須の商店街の中にある近代的なビルのような建物で、一瞬気が付かず通り過ぎてしまいました。
もう少し歴史を感じられると思っていたのですが、少し演出が強い気もしました。
御朱印は、種類が多く季節によっても変わるようなので何度か訪れるのも面白いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月28日
担当さんさん