名古屋東照宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
花見はここ、おすすめです。 - 名古屋東照宮のクチコミ
グルメツウ tsuruさん 男性/40代
- 家族
近くにある小学校に通っていたので、久しぶりに行ったらとても懐かしい気持ちになりました。桜の美しさは昔のまま。賑わいも昔のままでした。
- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 投稿日:2015年9月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
tsuruさんの他のクチコミ
-
ボンボン
愛知県名古屋市東区/スイーツ・ケーキ
昭和の雰囲気たっぷりのケーキ屋さん。併設の喫茶コーナーもとてもレトロ。雰囲気もですが、ここ...
-
駒ヶ根ファームス
長野県駒ヶ根市/その他軽食・グルメ
トイレに立ち寄りましたが、パン工房、農作物直売所、ビアレストラン、お土産コーナーもとても充...
-
食事・喫茶ガロ
長野県駒ヶ根市/郷土料理
11時30分の開店前にすでに長蛇の列。さすが評判の店。ご飯の上にキャベツ、その上に大きなカツが...
-
かんてんぱぱガーデン
長野県伊那市/公園・庭園
お土産コーナーの隣でかんてんゼリーの試食をいただきました。平日は工場見学もできるようです。...
名古屋東照宮の新着クチコミ
-
名古屋の東照宮
名古屋の東照宮です。那古野神社のすぐ隣にあります。
お手洗いは、道に出たところに公衆トイレがあるのですが、あまりキレイではなかったです。
参拝をして、御朱印を書いていただいている間に、お手洗いを利用しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月28日
- 投稿日:2023年8月15日
-
名古屋にも東照宮
那古野神社に隣接している東照宮。尾張徳川藩の藩祖義直が家康を祀るために建てたもの。名古屋城からも近く、訪れる価値はありそう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月24日
-
名古屋東照宮、家康ゆかりの神社
尾張藩徳川義直が、父徳川家康の3回忌大祭を行い翌1618年に名古屋城内三の丸に創建、三の丸東照宮と称され当時は3600坪あってと言われる当時は豪華絢爛の装飾を施し華麗なものだったという、かってはこの時期屋台も出てにぎやかだったが、数十年前より屋台などはなく、ある意味では昼夜問わず静かな雰囲気の中の本当の花見ができる、桜はほゞ満開に近い感じがし、三々五々人も訪れ花見を楽しんでいた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月29日
- 投稿日:2020年3月31日
-
境内の桜もほゞ満開
昭和20年空襲により主要建造物を焼失し、1954年(昭和29年) 建中寺より義直の正室春姫(高原院)の御霊屋を移築して社殿とした。愛知県の有形文化財、
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月29日
- 投稿日:2020年3月31日
-
名古屋東照宮
徳川家由来の東照宮静かな住宅街の一角にあった、昨年は御鎮座400年を迎えた、4月にとり行われる大祭は、那古野神社天王祭、若宮八幡宮祭と並び戦前は名古屋三大祭りとされた
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月21日
- 投稿日:2019年12月27日