本居宣長奥墓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山の中 - 本居宣長奥墓のクチコミ
岐阜ツウ ぶんたさん 男性/40代
- 一人
結構な山の奥にありますよ。ちとせの森という場所の中?にある感じです。あんな場所にお墓を作ってもらえるというのはやっぱり良いことなんですかねぇ。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぶんたさんの他のクチコミ
-
ホテルブリーズベイマリーナ
沖縄県宮古島
スタッフの方の接客からお部屋から眺望から素晴らしかったのですが1つだけ、ドライヤーの風が強...
-
ナナちゃん人形
愛知県名古屋市中村区/その他名所
地元では名古屋駅といえばって感じのものです。思ってるよりも大きいかもです。名古屋駅で降りた...
-
久高島
沖縄県南城市/海岸景観
本島の南にある港から行ける小さな島です。自転車を借りれば数時間で全部まわれますよ。なんとな...
-
沖縄県営平和祈念公園
沖縄県糸満市/公園・庭園
本島の南の方に行ったときに寄らせてもらいました。観光地っていう感じではないかもしれませんが...
本居宣長奥墓の新着クチコミ
-
ゆっくり見れました
本居宣長奥墓を見に行きました。妙楽寺のさらに奥に続く山道を登ると、墓があります。ゆっくり見れました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月4日
きよしさん
-
学校で習った人
学生時代に、学校で習った人のお墓でした。こじんまりとしたお墓ですが、しっかりと存在感のある物でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2017年12月17日
ゼロ式さん
-
朝日に匂う山さくら花のあるところ
奥墓は「おくつき」と読みます。宣長が埋葬されているお墓です。墓石の文字は宣長の自筆のようです。墓の後ろには山桜が一本植えられています。平田篤胤の歌碑も墓石の隣にあります。夢の中でしか師弟の契りを結べなかった篤胤ですが、死後は誰よりも師の近くで側仕えしている感じですね。ここに来るとユニークな国学者二人を体感できます。維新後は国家神道の影響などもあり、神社なども建てられていたようですが、現在は宣長がイメージしていた墓の姿に近いのではないでしょうか。車を山下に止めて歩くこと30分くらいでしょうか。途中、蜘蛛の巣がかなりありました。しかし、奥墓に着くと清浄な感じがします。凜とした空気で身が引き締まります。宣長や篤胤の書物を手にしたことのある方なら、一度は訪れておいても損のないところだと思いますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年10月
- 投稿日:2014年12月25日