遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

旧東海道石薬師

道筋に建つ佐々木信綱の歌碑_旧東海道石薬師

道筋に建つ佐々木信綱の歌碑

石薬師宿_旧東海道石薬師

石薬師宿

旧東海道石薬師
小澤本陣跡_旧東海道石薬師

小澤本陣跡

石原文庫_旧東海道石薬師

石原文庫

のどかな旧街道宿場町_旧東海道石薬師

のどかな旧街道宿場町

旧東海道石薬師
旧東海道石薬師
旧東海道石薬師
石薬師寺_旧東海道石薬師

石薬師寺

  • 道筋に建つ佐々木信綱の歌碑_旧東海道石薬師
  • 石薬師宿_旧東海道石薬師
  • 旧東海道石薬師
  • 小澤本陣跡_旧東海道石薬師
  • 石原文庫_旧東海道石薬師
  • のどかな旧街道宿場町_旧東海道石薬師
  • 旧東海道石薬師
  • 旧東海道石薬師
  • 旧東海道石薬師
  • 石薬師寺_旧東海道石薬師
  • 評価分布

    満足
    22%
    やや満足
    33%
    普通
    44%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.6

    一人旅

    -.-

旧東海道石薬師について

宿場の名残りをとどめる家,石薬師寺,佐佐木信綱記念館などがある。
【規模】延長1km


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒513-0012  三重県鈴鹿市石薬師町 地図
交通アクセス (1)近鉄平田町駅 三重交通バス 四日市平田線 15分 石薬師下車

旧東海道石薬師のクチコミ

  • 幕末の志士たちも行き来していた

    5.0

    家族

    旧東海道は、石薬師寺の横を通っています。石薬師宿は、大阪夏の陣で豊臣氏が滅び、徳川家康が死去した直後にできた宿場町です。このため家康や秀忠が征夷大将軍就任にあたって、この道を通って京に上りましたが、その頃は宿場町にはなっていなかったことになります。
    西国大名による参勤交代の大名行列や、幕末の志士たちが江戸と京との行き来に通っていた街道だと考えると、何とも感慨深いものがあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月29日
    • 投稿日:2019年11月12日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 東海道五十三次の44番目の宿場町・石薬師宿

    4.0

    家族

    佐佐木信綱記念館・生家の前の旧東海道。北北西にまっすぐ伸びています。道幅が広く、人馬にとっては片側2車線になっていた事が察せられます。
    この周辺が、東海道五十三次の44番目の宿場町・石薬師宿があった場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月29日
    • 投稿日:2019年11月12日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • 1616年幕府の命により設置された宿場

    4.0

    カップル・夫婦

    1616年幕府の命により設置され、この時から村も宿名も石薬師となり、当時は石薬師寺がこの地方には知れ渡っていたので寺の名をそのまま取り地名となったと記され、大名の泊まるところが本陣と言うが、小沢家がこの宿場の本陣を務め、周りには背の高い松が多く生育していたので別名松本の陣ともいわれたという、元禄時代の宿帳には、かの赤穂浪士朝の浅野内匠頭の名もあるという

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月20日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年4月23日

    鶴亀松竹梅扇さん

    鶴亀松竹梅扇さん

    • 愛知ツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

旧東海道石薬師の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 旧東海道石薬師(キュウトウカイドウイシヤクシ)
所在地 〒513-0012 三重県鈴鹿市石薬師町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)近鉄平田町駅 三重交通バス 四日市平田線 15分 石薬師下車
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
059-380-5595
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

旧東海道石薬師に関するよくある質問

  • 旧東海道石薬師の交通アクセスは?
    • (1)近鉄平田町駅 三重交通バス 四日市平田線 15分 石薬師下車
  • 旧東海道石薬師周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 旧東海道石薬師の年齢層は?
    • 旧東海道石薬師の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

旧東海道石薬師の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 33%
  • 1〜2時間 67%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 67%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 33%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 33%
  • 50代以上 67%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.