桃林寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
臨済宗東福寺派 - 桃林寺のクチコミ
自然ツウ peroさん 男性/40代
- 友達同士
鈴鹿市小岐須町の臨済宗東福寺派の桃林寺は高い所にあるので眼下に北から南へ広がる鈴鹿市街の眺望がすばらしかったです。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2019年5月21日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
peroさんの他のクチコミ
-
静鉄ホテルプレジオ博多駅前
福岡県福岡市(博多駅周辺・香椎・海の中道)
いつも朝食付きのコースを選ぶくらいこちらの朝食が好きです。基本和風で筑前煮をはじめとしてご...
-
月山
岩手県宮古市/山岳
月山は宮古市街地から宮古湾を挟んで対岸の重茂半島にある標高455.9メートルの山 です。御殿山と...
-
七ツ釜
千葉県南房総市/運河・河川景観
七ツ釜は沢内の飯豊集落にある西和賀町の指定文化財でした。水が流れ落ちる岩肌には大小7つの穴...
-
勝浦宇宙通信所
千葉県勝浦市/社会見学・社会科見学
宇宙開発事業団の施設で人工衛星の状態や位置を確認して、正常に保つ電波の交信をしていました。...
桃林寺の新着クチコミ
-
銅鐘
本堂脇の銅鐘には「永享八年丙辰十一月廿五日大工和州葛城友光」の銘がある。1436年製作ということになる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月24日
- 投稿日:2022年12月29日
-
桃林寺
龍雲山桃林寺は養和元年(1181年)慈鎮が創建。当初は天台宗に属していたが、慶長期(1596-1615年)再興され禅宗に改められた。現在は臨済宗東福寺派に属する。釈迦如来を本尊とする。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月24日
- 投稿日:2022年12月29日
-
桃林寺
龍雲山桃林寺は、養和元年(1181年)慈鎮が創建したと伝わる。釈迦如来を本尊とする臨済宗東福寺派の寺院。境内の桜が有名。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月23日
- 投稿日:2022年8月8日
-
桃林寺の2020年09月の口コミ
「とうりんじ」と読む。椿大神社のすぐそばにある寺で本尊は釈迦如来。 狭い道を通り、寺に着くと駐車場が大きくてほっとした。伊勢湾を見渡せる眺めの良い高台にあり 予約すれば精進料理を頂ける。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月12日
- 投稿日:2020年9月14日
-
癒やされました
見晴らしのいい静かなお寺です。春には美しい枝垂れ桜が咲き誇ります
自然が多いので散策しているだけで心が和みます詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年7月31日