遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

勝部神社のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全11件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 本殿は重要文化財です。

    4.0
    • カップル・夫婦
    守山駅西口にある守山市駅前総合案内所で電動アシスト自転車を借りて訪ねました。因みに、自転車は無料で借りることができます。守口市、太っ腹! さて、訪ねた日は社殿の前で消防団の行事が行われていて、ゆっくりと参拝することができなかったのが残念です。それでも室町時代に建てられたという本殿を見ることができて良かったです。近江国は戦国時代に多くの合戦が行われているにもかかわらず、よく戦災を免れたものだと思います。
    • 行った時期:2014年10月18日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年10月14日
    Yanwenliさんの勝部神社への投稿写真1
    • Yanwenliさんの勝部神社への投稿写真2

    Yanwenliさん

    神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • 好きです

    5.0
    • 家族
    今回はお参りと御朱印をいただきました! 神社で飼っているのか犬がいて可愛かったです! 実は昔にお宮参りもここでさせて頂いたと聞きました! 身内の厄年のお祓いもさせて頂きました! 神社の方もとても丁寧で優しかったです! とても素敵な神社でした!
    • 行った時期:2017年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年6月15日

    なっちゃんさん

    なっちゃんさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 勝部神社B

    5.0
    • カップル・夫婦
    本殿です。由緒書を見た後だったので、ちょっと小ぶりな石上神宮に見えてきました。ここには立派な楼門はないですけど。ちなみに本殿は国重要文化財です。
    • 行った時期:2017年3月19日
    • 投稿日:2017年3月20日
    やんまあさんの勝部神社への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 勝部神社A

    5.0
    • カップル・夫婦
    1月の第2土曜日に恒例の火祭りが行われます。どちらも大松明を焼き払い、1年の無病息災を祈願します。写真の左側のものが大松明です。近江の奇祭として県の無形民俗文化財に選定されています。
    • 行った時期:2017年3月19日
    • 投稿日:2017年3月20日
    やんまあさんの勝部神社への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 勝部神社@

    5.0
    • カップル・夫婦
    拝殿です。この地域の神社の造りは似ており、どこも居心地の良い空気感です。ちなみにこの神社は、戦前までは物部神社または物部大明神、勝部大明神と称されていたらしいです。
    • 行った時期:2017年3月19日
    • 投稿日:2017年3月20日
    やんまあさんの勝部神社への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 勝部の火祭り

    3.0
    • 家族
    勝部の火祭りで有名な神社です。
    境内は広いので車が何台が停められます。
    七五三の衣装も借りれたかと思います。
    • 行った時期:2014年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:2〜3歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年1月20日

    tomiさん

    滋賀ツウ tomiさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 火祭り

    4.0
    • カップル・夫婦
    勝部神社の火祭りが有名です。毎年1月にあるのですが、迫力があります。地元のひとたちが火をおこし、祈願するのですが、かなりかっこいいです。大蛇を退治するというストーリーなのですが、へびは松で作られていて、よく燃える。あったかくて見ている方も迫力にのまれる風物詩です。
    • 行った時期:2016年1月
    • 投稿日:2016年12月22日

    かりすけださん

    グルメツウ かりすけださん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 年始の火祭り

    4.0
    • 友達同士
    1月に行われる火祭りは圧巻です。大きな松明も迫力があります。歴史ある伝統的なお祭りといった感じですが、年々観客の方が増えているようです。
    • 行った時期:2014年1月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年11月18日

    さかしたさん

    さかしたさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 駅から近く静かな境内

    4.0
    • 一人
    天気も良く…暑さの為か、境内も静かでした!宮司さんの対応も丁寧でした!
    • 行った時期:2016年8月17日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年8月25日

    ワンワンさん

    神社ツウ ワンワンさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 火柱がどーん!

    4.0
    • 一人
    滋賀県の奇祭と言われているお祭りだそうですが、奇祭というものに行ったことがなく、思い立って行って来ました!

    1月の第二土曜に毎年行われているそうです。
    事前にネットで調べたところ、20時半頃に点火とあったので、20時ちょっと前に守山駅に到着し、歩いて10分くらいで神社にたどり着きました。

    真っ暗な住宅街の中、いつもは人っ子一人いなさそうな細い路地を歩いて行きましたが、地元の方でしょうか、老若男女が同じ方向に歩いていて、怖くはなかったです。
    神社に近づくと、子供や大人の神輿?をかつぐ掛け声が聞こえて来て、わくわくしました!

    神社は、こじんまりとしていましたが、その周りの道には、巨大なたいまつがいくつも並べてあり、圧巻です。たいまつの先は、菜種の穂を束ねてあり、柄の部分は木の枝がぎっちりくくられていました。

    また、出店が数店あり、リンゴ飴やポテト、たこ焼きを皆ほおばっていました。


    たいまつの前で、この寒い中、赤いふんどしをしめた、裸の男衆たちがたくさんいました!
    なぜか、みこし(木の枠を組んで男達が乗っている)がいくつかあり、数十人の男たちがぶつかり合いながら、神社に入ってゆきました…!

    さて、みこしを追いかけて境内の中に入ると、人人人のおしくら饅頭状態。
    たいまつを運び終わるのを30分ほど待っていましたが、人だかりの中、意外と暖かでした。
    そして、21時頃に、点火!20歳の若者が、点火役だそうです(^^;

    すると、一気に火が立ち上り、見上げるほどの輝く火柱が!子供の頃のキャンプファイヤーの比ではありませんでした。
    すっかり圧倒されてしまいました。
    火の粉が舞っていましたが、意外と風向きが良かったのか、こちらに火の粉が来なくてよかったです。


    火の粉をかぶったほうが、無病息災のご利益があったのかなあと思いつつ、地域で脈々と続いているお祭りの雰囲気を味わえて、楽しかったです(^^)
    • 行った時期:2016年1月9日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年1月10日

    rivendellさん

    rivendellさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい

勝部神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.