蜊江神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
タニシが神の使い 蜊江神社 - 蜊江神社のクチコミ
神社ツウ ろっきぃさんさん 男性/60代
- 一人
-
本殿です。
by ろっきぃさんさん(2018年11月20日撮影)
いいね 1 -
かなりの威厳を放つ狛犬ですね。
by ろっきぃさんさん(2018年11月20日撮影)
いいね 3 -
タニシが神の使いと言う蜊江神社。
by ろっきぃさんさん(2018年11月20日撮影)
いいね 1
野洲川に洪水が起こり、タニシの付いた神輿が社殿の前で止まり、祭神が流されなかったので御蜊様と呼び、神の使いとして大切にするようになったといわれているそうです。
- 行った時期:2018年11月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月27日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
ろっきぃさんさんの他のクチコミ
-
甲賀市くすり学習館
滋賀県甲賀市/博物館
甲賀市にある薬の資料を集めた展示施設で江戸時代からの資料が、歴史の流れに沿って展示してあり...
-
ネット予約OK
信楽陶苑たぬき村
滋賀県甲賀市/陶芸教室・陶芸体験
信楽焼といえばたぬきですね。たぬき村では沢山の狸に会えます。また体験コーナーでは絵つけや手...
-
水口城跡
滋賀県甲賀市/文化史跡・遺跡
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水...
-
道の駅 草津(グリーンプラザからすま)
滋賀県草津市/道の駅・サービスエリア
琵琶湖のさざなみ街道を、巨大な風車を目印に走ると見えてきます。「グリーンプラザからすま」と...
蜊江神社の新着クチコミ
-
読めなかった…。
笠原町にある蜊江神社。難読だがつぶえじんじゃ≠ニ読む。所謂社殿と仏堂が並び立つ神仏習合型を今に伝える珍しい神社のひとつでもある。
この界隈ではタニシに関する伝承が多く残っており、境内には御蜊様池≠ニいうタニシを保護する人工池があったそうだ。残念ながら池は枯れてしまっているが、その後に植えられた菖蒲≠ェ初夏になると花を咲かせる場所となっている。
琵琶湖と野洲川にはさまれたエリアにあることから、タニシ所縁の神社と言うと素直に頷ける由来があるのがまた興味深く思えた神社であった。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年4月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月13日
-
蜊江神社の神宮寺
蜊江神社の入口左手に「西源寺」がある。元々は蜊江神社の境内にあったと思われる。いや、この寺自体が神社の境内なのかもしれないが。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月19日
- 投稿日:2017年3月20日
-
蜊江神社C
拝殿と本殿がしっかり設けられている。左側には毘沙門堂など神仏習合が色濃く残っている。廃仏毀釈で一度はなくされたのだろうか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月19日
- 投稿日:2017年3月20日
-
蜊江神社A
タニシの奉納。なぜタニシかというと次の説がある。豪雨で神社のそばを流れる野洲川が氾濫し、ご神体を安置している社殿が流失しそうになったが、川の上流から流れてきた神輿におびただしい数のタニシが付着し重みで社殿の前にとどまったらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月19日
- 投稿日:2017年3月20日