狛坂磨崖仏
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
狛坂磨崖仏
所在地を確認する

狛坂磨崖仏
-
評価分布
狛坂磨崖仏について
全体に重厚感があり、風化も少なく、花崗岩の磨崖仏ではわが国で最も壮大。金勝山山中の狛坂寺跡にある。約6m×4mの巨大な花崗岩に如来像とその両脇に菩薩像の三尊仏が刻まれている。奈良時代の作と考えられる。
文化財 国指定史跡
時代 奈良時代
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒520-3003 滋賀県栗東市荒張地先 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)手原駅 バス 28分 金勝山シャトルバス「金勝寺」バス停下車(4?6月・9?11月の土日祝のみ運行) 金勝寺 徒歩 95分 草津駅 バス 30分 帝産バス桐生線「上桐生」バス停下車 上桐生バス停 徒歩 120分 馬頭観音堂駐車場 徒歩 60分 名神栗東IC 車 40分 県道栗東信楽線にて道の駅こんぜの里、金勝寺を経由し馬頭観音堂駐車場へ |
狛坂磨崖仏のクチコミ
-
狛坂磨崖仏の2019年08月の口コミ
MIHOMUSEUM「紫香楽宮と甲賀神仏」で磨崖仏が出展されたいた。京都・木津川、笠置などの南山城地域と同じく磨崖仏が集中するところ。「紫香楽宮」と「恭仁宮」って同時期だな〜、神仏習合&修験道ブームだったのかな??
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月26日
- 投稿日:2019年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 1
狛坂磨崖仏の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 狛坂磨崖仏(コマサカマガイブツ) |
---|---|
所在地 |
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張地先
|
交通アクセス | (1)手原駅 バス 28分 金勝山シャトルバス「金勝寺」バス停下車(4?6月・9?11月の土日祝のみ運行)
金勝寺 徒歩 95分
草津駅 バス 30分 帝産バス桐生線「上桐生」バス停下車
上桐生バス停 徒歩 120分
馬頭観音堂駐車場 徒歩 60分
名神栗東IC 車 40分 県道栗東信楽線にて道の駅こんぜの里、金勝寺を経由し馬頭観音堂駐車場へ |
その他 | 文化財:国指定史跡 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 077-551-0126 |
最近の編集者 |
|
狛坂磨崖仏に関するよくある質問
-
- 狛坂磨崖仏の交通アクセスは?
-
- (1)手原駅 バス 28分 金勝山シャトルバス「金勝寺」バス停下車(4?6月・9?11月の土日祝のみ運行) 金勝寺 徒歩 95分 草津駅 バス 30分 帝産バス桐生線「上桐生」バス停下車 上桐生バス停 徒歩 120分 馬頭観音堂駐車場 徒歩 60分 名神栗東IC 車 40分 県道栗東信楽線にて道の駅こんぜの里、金勝寺を経由し馬頭観音堂駐車場へ
-
- 狛坂磨崖仏周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 狛坂磨崖仏の年齢層は?
-
- 狛坂磨崖仏の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
狛坂磨崖仏の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%