遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

平家終焉の地

平宗盛卿終焉之地碑。_平家終焉の地

平宗盛卿終焉之地碑。

平家終焉の地_平家終焉の地

平家終焉の地

平家終焉の地、入口はわかり辛い…。_平家終焉の地

平家終焉の地、入口はわかり辛い…。

  • 平宗盛卿終焉之地碑。_平家終焉の地
  • 平家終焉の地_平家終焉の地
  • 平家終焉の地、入口はわかり辛い…。_平家終焉の地
  • 評価分布

    満足
    20%
    やや満足
    40%
    普通
    40%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    3.6

平家終焉の地について

野洲市の大篠原は平家が衰えた最後の地。平家一門が壇ノ浦の合戦に破れ、一門の大将"平宗盛"と息子の"清宗"が鎌倉より京都へ送られる途中、この篠原の地で処刑されました。
その親子の屍は松林に埋められたと伝えられています。現在は、「平宗盛卿終焉之地」と刻まれた碑と風雪に耐えた石仏がまつられています。

また「平家終焉の地」すぐそばにある池は、平家一門の大将・平宗盛と息子の清宗の首を洗ったところから、「宗盛首洗池」「蛙入らずの池」といわれています。
蛙があわれを感じて鳴かなくなったところから、「蛙なかずの池」とも呼ばれるようになりました。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒520-2313  滋賀県野洲市大篠原 地図
交通アクセス (1)野洲駅 車 10分

平家終焉の地のクチコミ

  • 化けたんが初めて赤くひかりました

    4.0

    一人

    大篠原北の交差点で初めて化けたんが赤く点灯しました
    もしかしたら池の反対側が終焉の地だったかも知れませんね。
     合掌。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年10月28日

    つこさん

    つこさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 総大将平宗盛とは…。

    5.0

    一人

    国道8号線大篠原北交差点を東進してすぐ看板が立っています。今まで何度も前を通っていたにもかかわらず気づきませんでした。
    壇ノ浦で敗れた平氏一門。多くは入水して果てたと言われていますが、総大将だった平清盛の三男平宗盛は、子の清宗共々海に浮かんでいるところを捕らえられ、鎌倉に送られることとなります。源頼朝の前でひたすら助命を願い、集まった者から嘲笑を受けたとされています。結局のところ頼朝が下した判断は死罪となり、京へと送られる途中この野洲の地で源義経の配下である橘公長によって清宗共々斬首されたと言われています。
    この頃既に頼朝と義経の仲はぎくしゃくし始めており、宗盛・清宗父子の様を哀れんだ義経が胴体だけでも同じ墓に埋めてやろうと考えて作ったものが平宗盛卿終焉之地≠ニ刻まれた胴塚≠セと伝えられています。
    宗盛斬首の報は橘公長によって鎌倉に伝えられますが、その対応をも気に入らなかった頼朝に義経は逢うことすら許されなくなってしまいます。この辺りの話は伝承ですが、宗盛は武将としてではなく、政治家としての器だったと言われることがあるようです。入水できなかった情けない総大将≠ヘ、武家社会を迎える前の公家社会に於いて事を荒立てないようにまとめ上げる手腕に長けていたように思えてなりません。斬首されるときに清宗のことを気遣った逸話など、武家らしからぬエピソードも残っています。
    時代に翻弄されたかのように、車通りの多い国道から僅かに外れた場所で親子で眠って今に至ります。そんな宗盛伝説を頭に重い浮べながら参る場所のように思えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年4月17日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年6月1日

    たかちゃんさん

    たかちゃんさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 11

  • 歴史の悲しい側面を見た

    4.0

    カップル・夫婦

    平清盛の三男:平宗盛とその子:清宗がうち首にされ、平家が本当に滅亡した所です。壇ノ浦の戦いの後、ここで平家が最後を迎えたとは初めて知りました。歴史の悲しい側面を見た感じがしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月
    • 投稿日:2018年9月25日

    まめちゃんさん

    まめちゃんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

平家終焉の地の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 平家終焉の地(ヘイケシュウエンノチ)
所在地 〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)野洲駅 車 10分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
077-587-3710
最近の編集者
じゃらん
2016年1月18日
日本観光振興協会
新規作成

平家終焉の地に関するよくある質問

平家終焉の地の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 50%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 10%
  • 40代 50%
  • 50代以上 40%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 60%
  • 2人 30%
  • 3〜5人 10%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.