東寺(教王護国寺)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
水蓮の花が咲く頃は必ず行く - 東寺(教王護国寺)のクチコミ
お宿ツウ ぬぬさん 男性/50代
- 一人
水蓮の花と五重塔を写真に撮るのが楽しみです。弘法大師にゆかりのあるお寺として京都の玄関として古くからのランドマーク的な場所
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぬぬさんの他のクチコミ
-
明石ルミナスホテル
兵庫県須磨・舞子・明石
以前から利用してるほぼ常宿になってます。理由として車できた際の駐車場があること。西明石駅か...
-
福山センチュリーホテル
広島県福山・尾道・しまなみ
食事する場所も近くて一人旅には最高かな!街道沿いなので多少車通りが激しいけど私吐きにしませ...
-
ふじや
愛媛県道後
近くに温泉があり、バイク旅には良かったかな! 他のクチコミほど悪くありませんでした。バイク...
-
京都ユニバーサルホテル烏丸
京都府京都駅近郊・山科
朝夕の食事がついてこのコスパは最高です。学生さんや外国人が共生できるホテル。実は穴場だと思...
東寺(教王護国寺)の新着クチコミ
-
癒しと学びが得られました
荘厳な五重塔が空を突くようにそびえ立ち、静寂の中に心が洗われる感覚を覚えました。仏像や仏画の美しさも圧巻で、時間を忘れて見入ってしまいます。季節の花々に彩られた境内を歩くだけで、癒しと学びが得られました。歴史が息づく空間に身を置くことで、自分自身と向き合う貴重な時間になりました。また訪れたいと思える特別な場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
-
帰りの新幹線前にもう1ヶ所…!が叶う◎!
かつて歴史の教科書で見たより大層立派な寺院でした。朝9時過ぎくらいに辿り着きましたが、大型バスの到着も無かったし混雑程ではなく木陰で休んでる人も。
半焼損壊ながら立派にお御足で立たれている現存中最大の四天王像は感動しました◎なんとか保存してくれた先人に感謝。しかもここはタダで入れる講堂で御朱印やら写経体験もここで出来ます。今回は800円で通常拝観に入りましたが、大日如来様と薬師如来様が安置される建物2ヶ所と蓮の花が咲き誇る広い庭園散策、五重塔の真下から装飾を見入るなど充分過ぎるボリューム◎。支払いは全て【現金のみ】で不便ではありましたが、京都を離れるのが口惜しい時にサッと行ける距離でこの満足度ですので超オススメ◎詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2025年7月20日
-
朝一は静か
朝ホテルのチェックアウト後だったから、人も少なくゆっくり見れました。噂の外国人の方が多かったですが、NEWSの様な悪目立ちした感じも無く、見ることが出来ました
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月13日
-
特別公開
年に4、5回京都に行きますが、必ず大日如来様に会いに行きます。
今回特別公開があるせいか、いつもの500円の入場券はないと言われました。五重塔の内部は前に観たことがあるので、講堂と金堂だけ観たかったんです。そういう方もいると思いますが1500円の入場券買わないとだめなんでしょうか。1500円を惜しんだ自分自身も自己嫌悪に陥りました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月29日
-
落ち着いて過ごせました。
外国人観光客が少な目で、あまり混雑しておらず、
静かで落ち着いている雰囲気でした。写経体験(千円)ができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月27日