二尊院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
参道がは別名 紅葉の道場 - 二尊院のクチコミ
tkatoさん 男性/60代
- カップル・夫婦
参道は「紅葉の道場」と呼ばれていますが、初夏の青もみじも素晴らしい。内庭もゆっくり回ります。本堂には釈迦如来と阿弥陀如来が並んでいます。
- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年6月23日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
tkatoさんの他のクチコミ
-
星野リゾート 界 アンジン
静岡県伊東・宇佐美・川奈
界には珍しい高層マンション風ですので部屋からの眺めも良く、大浴場は8階。ここにデッキ風のテ...
-
ネット予約OK
江口だんご本店
新潟県長岡市/和菓子作り
わざわざ立ち寄る価値あり。5色のくし団子は病みつきに。とくに入り口の焼きたてのみたらし団子...
-
ぽんしゅ館 新潟驛店
新潟県新潟市中央区/産業観光施設
県内全酒蔵の試飲ができます。500円でメダル5枚、5種類の利き酒ができます。西側連絡路にあり改...
-
とんかつ太郎
新潟県新潟市中央区/洋食全般
新潟のかつ丼は卵とじをしません。かつを甘たれにくぐらせてから、どっぶりに乗せています。卵な...
二尊院の新着クチコミ
-
「紅葉の馬場」と呼ばれる参道が真っ赤に
染まる紅葉のトンネルに感動。平日にも関わらずたくさんの人でした。期間限定の御朱印もあり大満足でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月5日
他1枚の写真をみる
-
無料駐車場10台あり。
本尊に右に「釈迦如来」と左に「阿弥陀如来」の像が立っている。本尊に靴を脱いであがり二つの像を見つめると、とても気のせいか静かでとても落ち着きます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月5日
他1枚の写真をみる
-
紅葉が最盛期でした!
9時開門で開門前に並んで入りました。紅葉が最盛期で良い写真がたくさん撮れました。奥の時雨亭跡まで行くと京都中心部が見え遠くに京都タワーも確認できました。紅葉の時期は入場料が¥1,000と少しお高めでした。平日朝ですが多くの人が来ていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年12月3日
ねこむらさん
-
紅葉の馬場が素晴らしい!
少し傾斜があって、長く続く石段の参道の紅葉は、見ごたえがあって素晴らしかった。また、小倉山二尊院という名前の通り、小倉百人一首を選定した藤原定家の別荘の時雨亭の跡地もあり、「小倉山峰のもみじ葉心あらば、、」という歌を思い出しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月18日
-
二尊院の2021年11月の口コミ
本尊に「釈迦如来立像」と「阿弥陀如来立像」の二尊を祀るので、二尊院とする。応仁・文明の乱のあと法然の弟子・湛空が再興。総門は伏見城の遺構と伝える薬医門で、広い参道は「紅葉の馬場」と呼ばれる紅葉の名所。二尊院の「紅葉の馬場」は、総門入口から約200mほどまっすぐ本堂の白塀に向かって続き、左右の紅葉を楽しむ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月16日
- 投稿日:2021年11月17日