遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

勧修寺のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全168件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • ゆったりした時間を過ごせる庭や池

    5.0
    • カップル・夫婦
    ●勧修寺の読み方
    「かんしゅうじ」と読んでいたが,実際は,「かじゅうじ」という。地名は「かんしゅうじ」なので,ちょっと戸惑う。
    ●クルマの入口は,「名勝庭園」と書かれた山門
    南北の道を北進し,突き当たりの30m手前,左側に山門がある。少しスロープになっているが,ここから入れる。もちろん,突き当たりまで進んで,左に回っていっても,同じ駐車場に到着する。
    徒歩でお参りする方も,同じ山門から入るので,注意した方が良い。
    ●勧修寺の庭(氷室園 ひむろえん)がいい
    仏さまと語らうことはできないが,観音堂の前に広がる氷室池(ひむろいけ)が楽しい。池の奥の方にサギが獲物を狙っていると思っていたら,左から,鴨の番い(つがい)が泳いでくる。通常,鮮やかな羽毛のオスが先導するが,ここの番い(つがい)はメスが先導している。時々,嘴(くちばし)を動かすが,まるで話をしているよう。その様(さま)が,われわれ夫婦のようで,楽しかった。
    ●桜のトンネルが迎えてくれる
    われわれ夫婦は,混雑しているところが嫌いなので,満開の桜を避けるように行動している。広い道から,駐車場に入るまで,道の両側に桜が満開で,まるで桜のトンネルのようだった。
    ●京都や奈良での楽しみといえば
    重文・国宝の仏像や壮大な建築物だろう。この勧修寺には,そのような仏さまや建物はいらっしゃらない。なおご本尊は,観音菩薩さま。
    ●ゆったりした時間が過ごせる
    仏さまとの会話は,楽しいが,いろいろ考えさせられる。勧修寺の庭や池では,そういう楽しみ方はできないが,ゆったりした時間を過ごせる。訪問した日は,麗らか(うららか)な春の日差しが優しかった。
    • 行った時期:2025年4月7日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年4月30日
    Junさんの勧修寺への投稿写真1

    Junさん

    お宿ツウ Junさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 紅葉見物

    4.0
    • カップル・夫婦
    京都市指定名勝庭園で、市内ではいち早く紅葉見物が出来ます。訪問時は入口から宸殿前の紅葉が真っ盛りでした。書院前のハイビャクシンに石灯籠、裏山を背景にした観音堂の佇まいも立派です。今回は枯れ枝で池を周回出来なかったのが少しだけ残念でした。他の季節は白壁と桜やツツジ、池の睡蓮や杜若も綺麗です。
    • 行った時期:2023年11月15日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年11月23日
    あきぼうさんの勧修寺への投稿写真1
    • あきぼうさんの勧修寺への投稿写真2
    • あきぼうさんの勧修寺への投稿写真3
    • あきぼうさんの勧修寺への投稿写真4

    他1枚の写真

    あきぼうさん

    長野ツウ あきぼうさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 地下鉄東西線小野駅界隈で

    3.0
    • 一人
    同僚から随身院の小野小町の絵図を見せて貰い、そこに行くため調べていたら、近くにこの勸修寺があることを知り、伺いました。
    平日で寒い日であったこともあり、貸切状態でした。
    大型バス駐車場もあったので、本来は遠足等の団体もあるのかな?
    紅葉は終わり、工事中の場所も複数あったので、そんなに見れるところはなかったです。
    行った記念に写真は撮りましたが。
    時間に余裕のある人は行ってみてはいかがでしょうか。
    • 行った時期:2022年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年12月19日

    オラフママさん

    グルメツウ オラフママさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 桜には早かったのですが…。

    5.0
    • カップル・夫婦
    2005年に「駅から始まるハイキング」で訪ねて以来、2度目の参拝となりました。前回はJR六地蔵駅から歩きましたが、今回は地下鉄東西線小野駅を利用しました。桜の季節には少し早かったのですが、それでもさまざまな花を見ることができて良かったと思います。勧修寺の書院は国の重要文化財に指定されています。
    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年1月4日
    Yanwenliさんの勧修寺への投稿写真1
    • Yanwenliさんの勧修寺への投稿写真2
    • Yanwenliさんの勧修寺への投稿写真3
    • Yanwenliさんの勧修寺への投稿写真4

    他4枚の写真

    Yanwenliさん

    神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 醍醐寺・随心院とあわせて行きましょう。

    3.0
    • 一人
    醍醐寺・随心院とあわせて行きましょう。。駅からも徒歩圏内です。観音堂と庭園が美しいです。観光客が多いところではないので静かに楽しめます。
    • 行った時期:2021年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年1月1日

    ニャンコロメさん

    沖縄ツウ ニャンコロメさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • ニコちゃんさんの勧修寺のクチコミ

    5.0
    •  
    初めて参拝しましたが見所の多いお寺でした。
    地名は「かんしゅうじ」ですが、お寺の名前は「かじゅうじ」です。
    宸殿前方にあるさざれ石周辺の紅葉が真っ赤で綺麗でした。
    半分は秀吉に埋め立てられたそうですが、平安時代から残る氷室池を中心とした池泉庭園の畔には観音堂があり、桜に囲まれた観音堂のCMを見た方も多いと思います。
    今は十月桜(不断桜)が咲いていました。
    書院の中の障壁画も建物内には入れませんが特別公開中で外から眺める事が出来ました。
    • 行った時期:2019年11月18日
    • 投稿日:2019年11月25日
    ニコちゃんさんの勧修寺への投稿写真1

    ニコちゃんさん

    神奈川ツウ ニコちゃんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?15はい
  • 氷室池

    4.0
    • カップル・夫婦
     見事な池泉回遊式の庭園が見どころだ。梅雨入り寸前に訪れたが、凝った配置の中で青紅葉を満喫した。内部は非公開だが、入園したところにある宸殿は非常に端整な建物。しばらく見入ってしまう<真っ直ぐさ>だ。裏側には書院があるが、その前の庭ににある水戸黄門が寄贈した灯籠とハイビヤクシンが目を引く。これは写真を見てもらうほかないが、庭を覆い尽くすような変わった木だ。池泉回遊式庭園の中心をなす氷室池にはちょうどスイレンやカキツバタが咲いており、修景のために置かれたような観音堂といい絵をつくっていた。
    • 行った時期:2019年6月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月16日
    しちのすけさんの勧修寺への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 勧修寺

    4.0
    • 家族
    京都の中心から少し離れていますが、東西線の駅から歩いて行けます。東西線沿線は桜やモミジの名所が多いので、まとめて回るといいかもしれません。
    • 行った時期:2019年4月
    • 投稿日:2019年6月28日

    匿名希望さん

    京都ツウ 匿名希望さん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 池が綺麗

    4.0
    • 家族
    池に、花しょうぶと睡蓮が咲いていて、とても綺麗でした。鷺が三羽もいて、鳴き声を初めて聞いたので、驚きました。
    • 行った時期:2019年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年5月31日

    エンさん

    エンさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 勧修寺の2019年04月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    ★天皇陛下 御即位奉祝「春期 京都非公開 文化財」★「かじゅうじ」と読む。代々皇族が住職を務めた門跡寺院で、京都でも屈指の桜の名所。醍醐寺の混雑と比べると広々とした境内でゆっくりお花見ができる穴場スポットでもある。光源氏と明石の君との身分違いの恋のモデルにもなったとも伝えられ、『今昔物語集』に描かれている紫式部の祖先「藤原高藤( たかふじ)」と「宮道列子(みやじのつらこ)」が運命的な出会いをしたロマンスの地でもある。
    • 行った時期:2019年4月27日
    • 投稿日:2019年5月3日
    やんまあさんの勧修寺への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい

勧修寺のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.