丹後宮津城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
はむさんの丹後宮津城跡のクチコミ - 丹後宮津城跡のクチコミ
歴史ツウ はむさん 男性/60代
-
by はむさん(2013年3月26日撮影)
いいね 2
北近畿タンゴ鉄道宮津駅から駅前通りを徒歩5分で大手橋に到着。ほとんど宮津城の跡は見かけれなかったが、大手川沿いに城壁が復元されていた。また宮津小学校の校門に太鼓門が移築?されていた。付近に聖ヨハネ天守堂もあり、街歩きにはお奨めです。
- 行った時期:2013年3月26日
- 投稿日:2013年4月2日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
はむさんの他のクチコミ
丹後宮津城跡の新着クチコミ
-
歴史ある情緒ある市街地
天橋立に行く前に、盛林寺で明智光秀や元守護の一色氏のお墓参りをした後に、市街地を散策しました。
道の駅、太鼓門、しろかべの道、ガラシャ像と教会、元守護の一色氏最後の地などを見学しました。
城の遺構は殆ど見ることは出来ませんが、市街地全体が城域のような感じです。
当日に宿泊した宮津市のペンションのご主人に聞いたのですが、本丸跡は武田病院(旧太田病院)の辺りとのことです。とすると完全な海城ですね。
一色氏を追放したのが、若狭武田氏。本丸跡地に武田病院とは歴史の皮肉な巡り合わせですね。(ただし、この武田病院は京武田氏の流れを汲むむようで若狭武田氏との直接の関係は無いとの話でした)
歴史館はコロナで休館中とのことで残念でしたが、道の駅の駐車場は広く、またガラシャ情報も豊富なので観光の基点としてはお勧めです。2〜3時間で主要な場所は網羅出来る規模です。
一つ心残りはガラシャ隠遁の地に行きたかったのですが悪天候で危ないと判断し次回に持ち越しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年12月2日
-
写真が三の丸という事なら
駅から 海沿い方面へてくてく行くと いくつか城壁の復元や 太鼓門の移築があったり 写真の場所が 三の丸だとすると
この辺り一帯が 城だったことがうかがえるが よくよく城とか 歴史好きじゃないと 見落とすかも詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月12日
-
宮津駅から
天橋立観光の際、一駅隣の宮津に宿泊しました。その際に駅から宿まで歩いているときに偶然通り過ぎ、見学することができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月10日
れいさん
-
丹後旅行
川沿いに塀を復元されていたが、門の向こうは工事中でちょっとイメージはわきにくかった。これからも色々と復元されることを期待します。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月26日
しーtigersさん