遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

金刀比羅神社

金刀比羅神社_金刀比羅神社

金刀比羅神社

コマ猫_金刀比羅神社

コマ猫

狛猫_金刀比羅神社

狛猫

金刀比羅神社_金刀比羅神社

金刀比羅神社

コマ猫。摂社木島神社に祀られています。_金刀比羅神社

コマ猫。摂社木島神社に祀られています。

拝殿。本殿はここからは見えません。_金刀比羅神社

拝殿。本殿はここからは見えません。

阿形の猫_金刀比羅神社

阿形の猫

吽形の猫_金刀比羅神社

吽形の猫

狛猫が守る木島人格_金刀比羅神社

狛猫が守る木島人格

亀の池に架かる石橋_金刀比羅神社

亀の池に架かる石橋

  • 金刀比羅神社_金刀比羅神社
  • コマ猫_金刀比羅神社
  • 狛猫_金刀比羅神社
  • 金刀比羅神社_金刀比羅神社
  • コマ猫。摂社木島神社に祀られています。_金刀比羅神社
  • 拝殿。本殿はここからは見えません。_金刀比羅神社
  • 阿形の猫_金刀比羅神社
  • 吽形の猫_金刀比羅神社
  • 狛猫が守る木島人格_金刀比羅神社
  • 亀の池に架かる石橋_金刀比羅神社
  • 評価分布

    満足
    78%
    やや満足
    22%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.8

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

金刀比羅神社について

江戸時代に7代藩主・京極高備(たかまさ)により、四国の金毘羅権現の分霊をお迎えしたもの。家内安全、学業成就、商売繁盛、縁結びなどのご利益があるといわれている。全国でも珍しい「狛猫」は、ちりめんで栄えた丹後の象徴である。
営業 拝観自由


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 拝観自由
所在地 〒627-0034  京都府京丹後市峰山町泉1165-2 地図
交通アクセス (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「金刀比羅神社前」下車

金刀比羅神社周辺のおすすめ観光スポット

  • 金刀比羅神社の紅葉の写真1

    金刀比羅神社からの目安距離
    約110m (徒歩約2分)

    金刀比羅神社の紅葉

    京丹後市峰山町泉/動物園・植物園

    -.- (0件)
  • 紅葉

    京丹後市峰山町泉/動物園・植物園

    -.- (0件)
  • かずはんさんの夕日ヶ浦海岸への投稿写真1

    金刀比羅神社からの目安距離
    約10.1km

    夕日ヶ浦海岸

    京丹後市網野町浜詰/海岸景観

    • 王道
    4.3 437件

    夕日のしずむ時間に行きました。 ブランコの前で夕日とともに写真を撮れました。 波は高かった...by よだかさん

  • ネット予約OK
    細見工房の写真1

    金刀比羅神社からの目安距離
    約12.6km

    細見工房

    京丹後市久美浜町神崎/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    4.7 110件

    家族旅行で夕陽が浦温泉に行くことになったのですが、生憎の雨予報で、雨でも楽しめるスポットを...by たかっぺさん

金刀比羅神社のクチコミ

  • 社殿は1927年の大地震以後の再建

    4.0

    家族

     金刀比羅神社は、文化8年(1811)に四国の金毘羅権現の御分霊を勧請し、建立されました。昭和2年(1927)3月、M7といわれる大震災が丹後地方を襲い、峰山に壊滅的な被害をもたらしました。この神社の社殿もすべて倒壊したそうです。残念ながら、現在のご本殿をはじめとする、すべての社殿はこれ以降に再建されたものです。
     金刀比羅神社へは京都丹後鉄道宮津線峰山駅から西へ1.5kmあまり、徒歩20分ほどです。神社の南側にまあまあ広い駐車場があるので、特別な日以外は車で参拝しても不便はないでしょう。
     参道は府道17号線から東へ延びています。鳥居を潜ると亀の池にかかった風情ある石橋を渡ります。亀の池には、その名の通り亀がうようよと生息しています。ご多分に漏れず、この池も日本固有種のイシガメは数が少なくなり、人間が都合よく「放生」した外来種のアカミミガメが幅を利かせています。
     急な石段の先に立派な丹塗りの神門が聳えています。神門を潜り、しばらく石段を辿ると稲荷社への道を分けます。右手が本殿へ向かう道です。そちらを少し上った左手に狛猫で有名な木島神社(きしまじんじゃ)があります。本殿に向かって左側は、子猫の頭に前足を載せ、口を開いた阿形の猫、右側は口をぐっと閉じた吽形の猫です。阿形の猫には天保3年、吽形の猫には弘化3年に相当する銘が台座に刻まれています。
     本殿はここからさらに上にあります。1927年の地震までは、石段を登り切ったところから本殿まで雪除けの回廊があったそうですが、現在は石の参道があるだけです。本堂前、両脇に立つ大きな石燈籠が印象的でした。
     峰山近辺では比較的規模の大きな神社で、全国的にも珍しい狛猫の存在もあり、ぜひ参拝したい神社だと思われます。参拝を済ませたあとは、境内の向かいにある御菓子司「大道」に立ち寄って、狛猫もなかを購入するのもいいかもしれませんね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、その他
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年2月4日

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 金刀比羅神社(京都府京丹後市)の2022年03月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    先ほどの全性寺天満宮には「願い石」と「叶え石」を歩くと願いが叶う神社アトラクションがあったが、佐々木神社にも似たものがあるのだが、佐々木繋がりかも。なるほど、この地域を治めた京極氏は佐々木氏から派生したんですね。なるほど!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年3月27日
    • 投稿日:2022年4月2日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 金刀比羅神社(京都府京丹後市)の2022年03月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    金刀比羅神社と言えば「狛猫」ですね。向かいに「狛猫おなか」が売っており、そこの説明書きには、もなかの表裏はここと同じく阿吽になります。この地域は「ちりめん」の産地でネズミが天敵だったようで、猫を放ったとか。それで猫の信仰が厚いとか。ちなみに木島神社は秦氏と賀茂氏が関わっている蚕ノ社こと「木嶋神社」から勧請したようです(正式名は木嶋坐天照御魂神社)。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年3月27日
    • 投稿日:2022年4月2日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

金刀比羅神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 金刀比羅神社(コトヒラジンジャ)
所在地 〒627-0034 京都府京丹後市峰山町泉1165-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「金刀比羅神社前」下車
営業期間 その他:営業 拝観自由
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0772-62-0225
ホームページ https://konpirasan.com/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

金刀比羅神社に関するよくある質問

  • 金刀比羅神社の営業時間/期間は?
    • その他:営業 拝観自由
  • 金刀比羅神社の交通アクセスは?
    • (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「金刀比羅神社前」下車
  • 金刀比羅神社周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 金刀比羅神社の年齢層は?
    • 金刀比羅神社の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 金刀比羅神社の子供の年齢は何歳が多い?
    • 金刀比羅神社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

金刀比羅神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 11%
  • 40代 44%
  • 50代以上 44%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 11%
  • 2人 67%
  • 3〜5人 22%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%

あわせて行きたいおすすめの神社・神宮・寺院

  • sklfhさんの大宮売神社への投稿写真1

    大宮売神社

    4.4 5件

    京都府は多くの神社やお寺が有りますが 京都市内と異なり観光目的の場所は少なく 御朱印や人の...by 教授さん

  • Yanwenliさんの平地地蔵への投稿写真1

    平地地蔵

    5.0 1件

    現在でも大宮と加悦を結ぶ、野田川大宮線と呼ばれる道路にある峠、平地峠に鎮座していらっしゃい...by Yanwenliさん

  • 水・土綺麗に史実を学ぶさんの静神社への投稿写真1

    静神社

    3.7 11件

    海沿いの道にある小さな神社ですが、旗がなければそのまま通り過ぎてしまいそうなかわいい神社で...by うめこさん

  • 万福寺

    3.4 9件

    石段を上がっていき少し高台にあるので眺めもいいですし素朴な雰囲気のお寺になります。落ち着い...by ゆうやんさん

金刀比羅神社周辺でおすすめのグルメ

  • しどーさんの御菓子司 大道への投稿写真1

    金刀比羅神社からの目安距離
    約160m (徒歩約3分)

    御菓子司 大道

    京丹後市峰山町泉/スイーツ・ケーキ

    4.0 6件

    京都府京丹後市に鎮座する「金刀比羅神社」の向かいのスイーツ店で「狛猫もなか」をいただいた。...by やんまあさん

  • 金刀比羅神社からの目安距離
    約230m (徒歩約3分)

    TON

    京丹後市峰山町泉/カフェ

    -.- (0件)
  • 金刀比羅神社からの目安距離
    約150m (徒歩約2分)

    西苑

    京丹後市峰山町泉/カフェ

    -.- (0件)
  • 金刀比羅神社からの目安距離
    約150m (徒歩約2分)

    やきとり大吉峰山店

    京丹後市峰山町泉/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

金刀比羅神社周辺で開催されるイベント

  • たんご朝市の写真1

    金刀比羅神社からの目安距離
    約7.4km

    たんご朝市

    京丹後市網野町網野

    2025年01月01日〜2026年01月07日

    0.0 0件

    アミティ丹後で、毎週日曜に朝市が開催されます。水産物をはじめ、野菜や果物、花卉類のほか、加...

  • 久美浜朝市の写真1

    金刀比羅神社からの目安距離
    約15.2km

    久美浜朝市

    京丹後市久美浜町

    2025年01月01日〜2026年01月07日

    0.0 0件

    久美浜駅舎で毎週日曜に朝市が行われます。久美浜産の農産物をはじめ、地元の人々の手作り惣菜、...

金刀比羅神社周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.