遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

須磨寺(福祥寺)

源平の庭_須磨寺(福祥寺)

源平の庭

本堂_須磨寺(福祥寺)

本堂

須磨寺_須磨寺(福祥寺)

須磨寺

須磨寺(福祥寺)
須磨寺(福祥寺)
「源平の庭」_須磨寺(福祥寺)

「源平の庭」

久々に行くと新しいお寺が出来ていた…。_須磨寺(福祥寺)

久々に行くと新しいお寺が出来ていた…。

須磨寺(福祥寺)
外観_須磨寺(福祥寺)

外観

芭蕉句碑。_須磨寺(福祥寺)

芭蕉句碑。

  • 源平の庭_須磨寺(福祥寺)
  • 本堂_須磨寺(福祥寺)
  • 須磨寺_須磨寺(福祥寺)
  • 須磨寺(福祥寺)
  • 須磨寺(福祥寺)
  • 「源平の庭」_須磨寺(福祥寺)
  • 久々に行くと新しいお寺が出来ていた…。_須磨寺(福祥寺)
  • 須磨寺(福祥寺)
  • 外観_須磨寺(福祥寺)
  • 芭蕉句碑。_須磨寺(福祥寺)
  • 評価分布

    満足
    37%
    やや満足
    50%
    普通
    13%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    3.9

    カップル

    4.3

    友達

    4.3

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.3

須磨寺(福祥寺)について

正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)であるが、古くから「須磨寺」の通称で親しまれてきた。平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、さらに敦盛首塚や義経腰掛の松など、多数の重宝や史跡があり「源平ゆかりの古刹」として全国的に知られている。

源氏物語ゆかりの若木の桜や、源平合戦で戦った平敦盛の首塚、青葉の笛などの史跡も多数。芭蕉や子規の句碑もあって歴史的みどころ満載。
見学時間 8:30?17:00
創建年代 886


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:見学時間 8:30?17:00
所在地 〒654-0071  兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 地図
078-731-0416
交通アクセス (1)須磨寺駅 徒歩 5分

須磨寺(福祥寺)のクチコミ

  • お参りさせていただきました。

    5.0

    家族

    御朱印をいただくところでは、素敵なお土産までいただき、暑い中でしたがほっこりしました。わんこも一緒に入れたので安心でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年9月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2023年9月23日

    あんころさん

    あんころさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 歴史と文学に触れる。

    5.0

    友達同士

    須磨寺には、平敦盛遺愛の「青葉の笛」といわれる笛が伝わり、その他、敦盛首塚、敦盛首洗池、義経腰掛の松、弁慶の鐘などの史跡が数多く存在します。また、この地を訪れた文人が残した作品の多くが碑に刻まれています。参道の赤い橋、龍華橋のあたりには、「須磨寺のむかしを問へば山桜」という良寛自筆の句碑があります。橋を渡った左手には山本周五郎の『須磨寺付近』の一節を刻んだ碑が建てられています。友人を頼って神戸に来た青年が、そこで出会った年上の女性に淡い恋心を抱く心情が綴られた作品です。仁王門を潜ると、左手に正岡子規の句「暁や白帆過ぎ行く蚊帳の外」を刻んだ碑があます。さらに敦盛の最期を再現した「源平の庭」の傍らには与謝蕪村の「笛の音に波もよりくる須磨の秋」の句碑が建っています。一段高いところにある本坊と書院の前は石畳の通路と日本庭園となっています。その庭園の中に芭蕉が詠んだ「須磨寺やふかぬ笛聞く木下闇」の句を刻んだ碑があります。その他にも多くの碑が存在します。須磨寺に参拝されたときは探してみてください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2021年5月9日

    他8枚の写真をみる

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 祈りの回廊 亜細亜万神殿。

    5.0

    友達同士

    十数年ぶりにお参りしたところ、参道の太鼓橋、龍華橋を渡る手前に「亜細亜万神殿」という新たな祈りの場が設けられていたのに驚きました。この施設の建築中にネパールで震災が起きたことから、首都カトマンズにあるスワヤンブナート寺院の「ストゥーパ」を模して、祈りの中心としたと説明板にありました。周囲にはアジア各地で収集された神仏の石像が並べられています。須磨寺にまた一つ、魅力的な場所が増えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2021年5月9日

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

須磨寺(福祥寺)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 須磨寺(福祥寺)(スマデラフクショウジ)
所在地 〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)須磨寺駅 徒歩 5分
営業期間 その他:見学時間 8:30?17:00
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
078-731-0416
ホームページ http://www.sumadera.or.jp/
最近の編集者
じゃらん
2015年5月22日
日本観光振興協会
新規作成

須磨寺(福祥寺)に関するよくある質問

  • 須磨寺(福祥寺)の営業時間/期間は?
    • その他:見学時間 8:30?17:00
  • 須磨寺(福祥寺)の交通アクセスは?
    • (1)須磨寺駅 徒歩 5分
  • 須磨寺(福祥寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 須磨寺(福祥寺)の年齢層は?
    • 須磨寺(福祥寺)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 須磨寺(福祥寺)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 須磨寺(福祥寺)の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

須磨寺(福祥寺)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 38%
  • 1〜2時間 53%
  • 2〜3時間 9%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 19%
  • やや空き 48%
  • 普通 16%
  • やや混雑 13%
  • 混雑 3%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 9%
  • 30代 20%
  • 40代 33%
  • 50代以上 39%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 21%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 29%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 12%
  • 2〜3歳 24%
  • 4〜6歳 47%
  • 7〜12歳 12%
  • 13歳以上 6%
(C) Recruit Co., Ltd.