海外移住と文化の交流センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海外移住と文化の交流センター
所在地を確認する


センター建物。

紹介文。

センターは神戸の街中から少し上った所にあります。

海外移住と文化の交流センター
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
海外移住と文化の交流センターについて
センター(国立移民収容所)が設立された当時の神戸の街並みや海外移住の歴史、移住先への道のりや暮らしを当時の映像、写真で紹介しています。当時に使われていた農具なども展示しています。
営業時間 10:00?17:00 入館16:30まで
休館日 (月) 月曜日が祝日の場合は翌日に休館 年末年始(12月29日?1月3日)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業時間 10:00?17:00 入館16:30まで
休館日(月) 月曜日が祝日の場合は翌日に休館 年末年始(12月29日?1月3日) |
---|---|
所在地 |
〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通3丁目19-8
地図
078-272-2362 |
海外移住と文化の交流センターのクチコミ
-
海外移住と文化の交流センターの2025年01月の口コミ
日本人のブラジル移住は1908(明治41)年から始まりました。ブラジルは、日本のちょうど反対側に位置し、遠い国のように思えますが、実は日本とはとても親密な近い国なのです。この結びつきをもたらしたのが、多くの移住者です。そして、この移住者を送り続けたのが神戸の港です。1926年5月に誕生した日伯協会は、1928(昭和3)年に、ブラジル移住者を支援する施設の必要性を建議し「国立移民収容所」を実現させました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月26日
- 投稿日:2025年3月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
海外移住の歴史を知れる施設
青春18切符で西日本方面へと旅行中、三ノ宮で降りて徒歩で向かいました。歩きだと20分弱くらいかかります。この施設は完全無料施設で、博物館、または展示館のような施設です。移民として神戸から主に南米へと旅立っていった人々が一時的に宿泊した施設の跡地に作られたんだそうです。
展示室は海外移住を行った人々の旅路や船上での生活、移民先での生活やその後の日本や移民先の国との交流など、様々な展示がされています。正直な所、ここまで展示内容が充実しているとは思いませんでした。
三ノ宮駅からはちょっと距離がありますが、情緒ある神戸の町並みを散歩気分で歩くと意外と直ぐに着きました。神戸旅行の際には是非一度立ち寄ってみたら良いかなと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月20日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
神戸が海外移民の拠点となっていたとは
友人に勧められて行きました。ここに来るまで神戸から本当にたくさんの海外移民が新天地を夢見て出発したとは知りませんでした。移民した先で大変な苦労をした人たちも多く、展示を見るのは身につまされる思いでしたが、来て良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年11月8日
このクチコミは参考になりましたか? 5
海外移住と文化の交流センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 海外移住と文化の交流センター(カイガイイジュウトブンカノコウリュウセンター) |
---|---|
所在地 |
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通3丁目19-8
|
営業期間 | その他:営業時間 10:00?17:00 入館16:30まで
休館日(月) 月曜日が祝日の場合は翌日に休館 年末年始(12月29日?1月3日) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 078-272-2362 |
ホームページ | https://www.kobe-center.jp/ |
最近の編集者 |
|
海外移住と文化の交流センターに関するよくある質問
-
- 海外移住と文化の交流センターの営業時間/期間は?
-
- その他:営業時間 10:00?17:00 入館16:30まで 休館日(月) 月曜日が祝日の場合は翌日に休館 年末年始(12月29日?1月3日)
-
- 海外移住と文化の交流センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 海外移住と文化の交流センターの年齢層は?
-
- 海外移住と文化の交流センターの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
海外移住と文化の交流センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 75%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 20%
- 40代 0%
- 50代以上 60%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 20%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 20%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%