遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮よりのすばらしい眺望_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮よりのすばらしい眺望

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮

千姫天満宮_男山千姫天満宮

千姫天満宮

男山千姫天満宮の上にある配水池公園からの眺め_男山千姫天満宮

男山千姫天満宮の上にある配水池公園からの眺め

神社では珍しい東向_男山千姫天満宮

神社では珍しい東向

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮

兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮

  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮よりのすばらしい眺望_男山千姫天満宮
  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 男山千姫天満宮の上にある配水池公園からの眺め_男山千姫天満宮
  • 神社では珍しい東向_男山千姫天満宮
  • 兵庫県・姫路市・男山八幡神社・千姫天満宮_男山千姫天満宮
  • 評価分布

    満足
    7%
    やや満足
    60%
    普通
    33%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.6

    友達

    -.-

    シニア

    3.4

    一人旅

    3.8

男山千姫天満宮について

姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社で、本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立しました。場内から遥拝できるよう東向きに造営されて朝夕遥拝したと言われています。恋愛成就を願いたくさんの羽子板型の絵馬が奉納されています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒670-0021  兵庫県姫路市山野井町 地図
交通アクセス (1)市之橋・文学館前 徒歩 5分 JR・山陽電鉄姫路駅 バス 7分 神姫バス市之橋・文学館前下車

男山千姫天満宮のクチコミ

  • 男山千姫天満宮の2023年09月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    ・1623年、徳川秀忠とお江の子・千姫によって建てられた
    ・千姫は徳川秀忠を父とし、淀君の妹に当たるお江を母
    ・1616年、本多忠刻のもとに嫁になり、翌年姫路城に入る
    ・千姫の化粧料十万石で西の丸を築き、姫路城はまさに白鷺城と呼ばれるに至った
    ・千姫は男女二子に恵まれ、姫路で過ごした十年は人生で最も幸せな時期であった
    ・千姫は天満大自在天神を信仰し、比叡山延暦寺第十三代座主法性坊尊意作の天神木像を守護神として城内に祀った
    ・1623年、男山に天満宮を建てこれを遷し、朝夕西の丸長局の廊下から遥拝した
    ・他に金泥法法華経、観音経、唐鏡、袖手見、羽子板、虎の爪、茶碗、帯などを寄進している

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年9月2日
    • 投稿日:2023年9月10日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 上からの見晴らしも良かった

    4.0

    カップル・夫婦

    上までかなりの階段を登って行きました。ふうふうと息をつきながら、途中で足を休ませながら、やっと着きました。綺麗な天満宮に参拝して来ました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年9月
    • 投稿日:2019年1月26日

    ネルこは育つさん

    ネルこは育つさん

    • 東京ツウ
    • 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 急な石段をのぼります

    4.0

    一人

    「千姫天満宮」は、「姫路城」の北西に位置する「男山」の中腹にある神社です。
    「水尾神社」の右手にある急な石段を登るので、アクセス的はあまり良くありませんが、さらに登ると「男山配水池公園」「男山八幡宮」に行くことができます。
    徳川家康の孫で豊臣秀頼の正室であった千姫によって創建されました。
    「幸運の蛙、三福かえる」が神社参道にあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年2月3日

    あいちゃんさん

    あいちゃんさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

男山千姫天満宮の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 男山千姫天満宮(オトコヤマセンヒメテンマングウ)
所在地 〒670-0021 兵庫県姫路市山野井町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)市之橋・文学館前 徒歩 5分 JR・山陽電鉄姫路駅 バス 7分 神姫バス市之橋・文学館前下車
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
079-287-0003
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

男山千姫天満宮に関するよくある質問

  • 男山千姫天満宮の交通アクセスは?
    • (1)市之橋・文学館前 徒歩 5分 JR・山陽電鉄姫路駅 バス 7分 神姫バス市之橋・文学館前下車
  • 男山千姫天満宮周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 男山千姫天満宮の年齢層は?
    • 男山千姫天満宮の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

男山千姫天満宮の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 86%
  • やや空き 14%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 13%
  • 30代 20%
  • 40代 33%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 42%
  • 2人 58%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.