遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

長明寺

明日4月21(木)春の大護摩_長明寺

明日4月21(木)春の大護摩

ヌエを射抜く立派な銅像_長明寺

ヌエを射抜く立派な銅像

長明寺
  • 明日4月21(木)春の大護摩_長明寺
  • ヌエを射抜く立派な銅像_長明寺
  • 長明寺
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    100%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

長明寺について

法道仙人の開基と伝わる古寺で、本堂には十一面観世音像や朱塗りの撫仏が祀られています。境内には、ヌエ退治で有名な弓の達人、源三位頼政公の墓碑やスエ退治の様子を再現したブロンズ象があります。また、頼政公は『千載集』や『新古今集』にも名を残す歌人であり、歌好きの参拝者も多く訪れます。毎年4月29日には、頼政公を偲ぶ「頼政祭」が行われ、歌人であった頼政公にちなんだ短歌会や詩吟・剣舞・寺周辺を散策するハイキングなどが行われます。
【料金】300円 浄工堂拝観


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 9:00?17:00
所在地 〒677-0055  兵庫県西脇市高松町 地図
0795-22-1794
交通アクセス (1)JR加古川線西脇市駅下車 徒歩 15分

長明寺のクチコミ

  • 4月21(木)春の大護摩

    4.0

    一人

    明日、春の大護摩ということで下見にいきました。
    八重桜がうつくしく癒されました。
    近くにいちご農園がありイチゴ狩りが楽しめます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年4月20日

    ヨミちゃんさん

    ヨミちゃんさん

    • 兵庫ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 本堂もキレイで居心地がいい

    4.0

    一人

    長明寺に行ってお参りしました。本堂もキレイで居心地がいいです。自然豊かなところにあり、気持ち良く過ごすことができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年6月24日

    まつりさん

    まつりさん

    • 広島ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

長明寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 長明寺(チョウメイジ)
所在地 〒677-0055 兵庫県西脇市高松町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR加古川線西脇市駅下車 徒歩 15分
営業期間 その他:公開 9:00?17:00
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0795-22-1794
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

長明寺に関するよくある質問

長明寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 50%
  • 50代以上 50%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.