宝塚歌劇を楽しみつくすテーマパーク - 宝塚大劇場のクチコミ
グルメツウ みいさん 女性/20代
- 友達同士
-
大劇場
by みいさん(2016年6月撮影)
いいね 4 -
門
by みいさん(2016年6月撮影)
いいね 3 -
殿堂写真撮影
by みいさん(2016年6月撮影)
いいね 16 -
館内
by みいさん(2016年6月撮影)
いいね 1
宝塚歌劇の専用大劇場を中心とした、宝塚の一大エンターテイメントテーマパーク!私は普段東京宝塚大劇場を利用していますが、さすが本拠地は違いますね!宝塚観劇以外にも、様々な角度から宝塚を楽しみつくすことができます。1日くらい時間をとるべきです。
外観は白とオレンジが可愛らしい。中に入ると、シャンデリアや赤い絨毯などの豪華な装飾が美しいです。
大劇場にたどり着くまでの間にも、様々な宝塚エンターテイメント施設が楽しませてくれます。公演特別メニューを楽しめるレストランやカフェ、神戸銘菓と宝塚のコラボ菓子などが充実したお土産屋さん、宝塚の煌びやかな歴史や衣装の展示を楽しめる宝塚の殿堂(入園料のみで、光り輝く大階段フォトセットの前で羽根を背負って写真を撮れます)、本格的な衣装とメイクでの写真撮影を体験できるステージスタジオ、スターのグッズを見るだけでも楽しいオフィシャルショップ、などがあります。
そして大劇場での宝塚歌劇観劇。綺麗なスターさん達、お衣装、演出が、誰でも夢の世界へと誘ってくれますよ。また劇場ロビーは赤絨毯の階段やスミレ色の自動演奏ピアノ、シャンデリアなどで、館内でも一番豪華です。
それから宝塚の駅から大劇場までの、花の道などのフォトスポットも見逃せません。
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年5月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
みいさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
ストロベリーランド筑西
茨城県筑西市/いちご狩り
コロナもまだ落ち着かないので、近場で安心していちご狩りができるところを探していたところ目に...
-
ネット予約OK
那須どうぶつ王国
栃木県那須町(那須郡)/動物園・植物園
11月頭平日の那須旅行、20代女2人で利用。すいていたし、通常入場料より安い値段で園内10...
-
ネット予約OK
果実の里 原田農園
群馬県沼田市/ぶどう狩り
北関東から新潟家族旅行に行く途中で果物狩りがしたい!と検索をかけて見つけた人気のこの農園。...
-
今宮神社
栃木県鹿沼市/その他神社・神宮・寺院
鹿沼市役所のすぐそばにある。日光二荒山神社の分社ということで、とても歴史深く格式高い神社だ...
宝塚大劇場の新着クチコミ
-
毎年泊まってます
朝食は毎回美味しくて、今回から?宝塚歌劇のBGMが流れていて、気分やオフィシャル感があって良いと思います。もっとお土産SHOPにも宝塚歌劇の雑貨を置いてほしいです。段々簡素化してる気が、、小学生の子供と行ったのですが、子供用のアメニティが今回から無くなっていて残念でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2025年2月20日
-
聖地!
お好きな方にはたまらないエリア!
少々敷地内は狭いですが、1日過ごせます。
ホテルは宝塚駅近辺にも。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年9月11日
-
宝塚大劇場は夢の世界、日本の誇り
いつも宝塚大劇場観劇をしながら、宝塚のグルメも楽しんでいます。私はいま花組柚香光さんにハマっています。退団したら、宝塚を私も卒業する予定です。そんな大人になっても全力で応援できる宝塚大劇場が大好きです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月14日
-
いつ行ってもアゲアゲ
いつ行っても大劇場はワクワク感満載で、気分はアゲアゲです。
宝塚という街は、行くだけでヅカファンの私は元気になります。
今回も、帰りたくない!って思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月13日
-
いつかショーを見たい?
年末年始に兵庫県を旅行した時、大阪国際空港への帰路の途上、宝塚を通りました。
そして、宝塚と言ったら「宝塚歌劇団」です。
男のぼくが言うのは、ちょっと妙な話かもしれませんが、「いつか、宝塚大劇場でショーを見たいなあ」と漠然と思っていて、せっかく宝塚を通るんですから、雰囲気だけでも確かめたくて、大劇場に行ってしまいました。チケットもないのに(笑)。
で、館内に入ってみると、圧巻の雰囲気。
入った瞬間、絨毯に巨大シャンデリア、グッズの数々と、歌劇団の雰囲気一色で、とても没入感がありました。
「この先はショーが行われるホール」という、大劇場の本当の入り口を見た時には、「やっぱり、一回は見てみたいな〜」と、けっこう強く思ってしまいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月2日
- 投稿日:2023年1月14日