兵庫陶芸美術館
- エリア
-
-
兵庫
-
尼崎・宝塚・三田・篠山
-
丹波篠山市
-
今田町上立杭
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
美術館
-
兵庫陶芸美術館の概要
所在地を確認する

兵庫陶芸美術館




兵庫陶芸美術館

森に広がる広い敷地

自然たくさんの美術館でした

館内レストランのテラスが気持ち良かったです

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
兵庫陶芸美術館について
日本六古窯の一つである丹波焼の里に、陶芸文化の発信・交流拠点として平成17年に開館した。全県的な陶芸文化の振興を図るとともに、陶磁器を通した人々の交流を深めるために整備され、古陶磁や現代陶芸の展示、資料収集保存、調査研究といった美術館事業、次世代の陶芸文化を担う人材の養成や講座等の創作・学習事業も行う。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月31日と1月1日) |
---|---|
所在地 | 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4 地図 |
交通アクセス |
(1)【車】舞鶴若狭自動車道 三田西ICより約15分または丹南篠山口ICより約20分
(2)【公共交通機関】JR福知山線「相野」駅下車(大阪駅から約50分)。駅前より神姫グリーンバス「兵庫陶芸美術館」「こんだ薬師温泉」 または「清水」行き乗車約15分、「兵庫陶芸美術館」下車(運賃:片道300円) |
兵庫陶芸美術館の遊び・体験プラン
-
《3月15日〜5月25日》【東山焼と姫路のやきもの展】鑑賞【カップル・ファミリー・女性に人気】
兵庫陶芸美術館 開館20周年記念特別展「東山焼と姫路のやきもの」展覧会鑑賞
美術館
一般
1,200円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
兵庫陶芸美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 69%
- 2〜3時間 19%
- 3時間以上 13%
- 混雑状況
-
- 空いている 31%
- やや空き 25%
- 普通 44%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 24%
- 40代 19%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 47%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 12%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%
兵庫陶芸美術館のクチコミ
-
河井寛次郎展をみました
丹波焼を見るために行きましたが、特別展をやっていて丹波焼の展示は少なかったです。河井寛次郎展は、とても良かったです。陶芸だけでなく、木彫、家具、書などが展示され、河井寛次郎の創作への熱量を感じました。特別展によって入館料は変わるようですが、河井寛次郎展は800円でした。建物は、地下1階から3階までありますが、エレベーターがあるので大丈夫です。利用してはいませんが、陶芸体験ができる施設やレストランもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年11月17日
-
立杭焼きの里にある陶芸美術館
立杭焼きの里が紅葉に包まれているとのニュースがあり、紅葉を見にでかけました。夏が暑かったためか、紅葉はそれほどでもなく少し残念でした。兵庫陶芸美術館で河合寛次郎展が開催されていたので、見学。没後50年記念で、陶芸だけでなく、木彫りや家具デザインなど生涯にわたる手づくりについての展示があり、興味深く見ることができました。入館料は、コープこうべの会員証を見せると、割引が受けられました。レストランが併設されており、パスタをメインとしたランチコースは、リーズナブルな価格で美味でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月17日
-
丹波焼を見て歴史を学び親しめる美術館
丹波の山里の斜面を利用して作られた大変立派な美術館。館内は丹波焼の歴史とともに様々な作品が展示されており大変わかりやすくゆっくり見ることができた。丹波焼と三田焼のテーマ展示がされていた。敷地内の喫茶・レストランも良かった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年3月21日
兵庫陶芸美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 兵庫陶芸美術館(ヒョウゴトウゲイビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)【車】舞鶴若狭自動車道 三田西ICより約15分または丹南篠山口ICより約20分 (2)【公共交通機関】JR福知山線「相野」駅下車(大阪駅から約50分)。駅前より神姫グリーンバス「兵庫陶芸美術館」「こんだ薬師温泉」 または「清水」行き乗車約15分、「兵庫陶芸美術館」下車(運賃:片道300円) |
営業期間 |
開館時間:10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月31日と1月1日) |
料金・値段 |
1,200円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
58台 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
OK
館外での飲食はOK |
バリアフリー設備 | 無料貸出あり(車椅子4台、ベビーカー2台)、身体障碍者用トイレあり、授乳室あり |
飲食施設 | レストラン「虚空蔵」
丹波焼の里が一望できるデッキで、生パスタ等のお食事や喫茶をお楽しみください。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 079-597-3961 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.mcart.jp/ |
施設コード | 28221ae3302018550 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
兵庫陶芸美術館に関するよくある質問
-
- 兵庫陶芸美術館のおすすめプラン/チケットは?
-
- 兵庫陶芸美術館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月31日と1月1日)
-
- 兵庫陶芸美術館の料金・値段は?
-
- 兵庫陶芸美術館の料金・値段は1,200円〜です。
-
- 兵庫陶芸美術館の交通アクセスは?
-
- (1)【車】舞鶴若狭自動車道 三田西ICより約15分または丹南篠山口ICより約20分
- (2)【公共交通機関】JR福知山線「相野」駅下車(大阪駅から約50分)。駅前より神姫グリーンバス「兵庫陶芸美術館」「こんだ薬師温泉」 または「清水」行き乗車約15分、「兵庫陶芸美術館」下車(運賃:片道300円)
-
- その他おすすめのミュージアム・ギャラリーは?
-
- 兵庫陶芸美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 丹波伝統工芸公園 立杭 陶の郷 - 約280m (徒歩約4分)
- 丹波焼 陶幸窯 - 約1.1km (徒歩約14分)
- 珀耀窯 - 約380m (徒歩約5分)
- 窯元やまの - 約580m (徒歩約8分)
-
- 兵庫陶芸美術館の年齢層は?
-
- 兵庫陶芸美術館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 兵庫陶芸美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 兵庫陶芸美術館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。