遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国史跡多田銀銅山遺跡

銀山川_国史跡多田銀銅山遺跡

銀山川

国史跡多田銀銅山遺跡
堀家精練所跡_国史跡多田銀銅山遺跡

国史跡多田銀銅山遺跡 堀家精練所跡

国史跡多田銀銅山遺跡
堀家精練所跡_国史跡多田銀銅山遺跡

国史跡多田銀銅山遺跡 堀家精練所跡

国史跡多田銀銅山遺跡
銀山代官所跡_国史跡多田銀銅山遺跡

国史跡多田銀銅山遺跡 銀山代官所跡

悠久の館前の煙突_国史跡多田銀銅山遺跡

悠久の館前の煙突

緑の部分が空気に触れた銅_国史跡多田銀銅山遺跡

緑の部分が空気に触れた銅

採掘跡_国史跡多田銀銅山遺跡

採掘跡

悠久の里_国史跡多田銀銅山遺跡

悠久の里

青木間歩_国史跡多田銀銅山遺跡

青木間歩

青木間歩_国史跡多田銀銅山遺跡

青木間歩

  • 銀山川_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 国史跡多田銀銅山遺跡
堀家精練所跡_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 国史跡多田銀銅山遺跡
堀家精練所跡_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 国史跡多田銀銅山遺跡
銀山代官所跡_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 悠久の館前の煙突_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 緑の部分が空気に触れた銅_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 採掘跡_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 悠久の里_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 青木間歩_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 青木間歩_国史跡多田銀銅山遺跡
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    80%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    20%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

国史跡多田銀銅山遺跡について

多田銀銅山は、猪名川町域では銀山地区を中心に栄えました。豊臣政権時には直轄鉱山となり「台所間歩」や「瓢箪間歩」など秀吉ゆかりの間歩(坑道)が残り、盛山の様子がうかがえます。青木間歩(坑道)は中を見学できます。(写真)
文化財 国指定史跡  指定年: 2015
時代 安土桃山時代?昭和48年


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒666-0256  兵庫県川辺郡猪名川町銀山 地図
交通アクセス (1)能勢電鉄日生中央駅からバスで10分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分 阪急電鉄川西能勢口駅からバスで30分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分

国史跡多田銀銅山遺跡のクチコミ

  • 奈良時代から昭和まで続いた銀銅山の遺構が残っています

    4.0

    カップル・夫婦

    平安時代末期から昭和48年の閉山まで、採掘場所や規模、主体者を変えながらも継続的に銀・銅の採掘が行われたそうです。江戸時代には幕府直轄地になり銀山の代官所もあったそうです。銀・銅の採掘から精練の技術も残っており、遺構も良好な状態で残っていて、国の史跡に指定されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年12月19日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年6月6日

    キヨさん

    キヨさん

    • グルメツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 採掘跡に今も残る銅鉱

    4.0

    カップル・夫婦

    同じ兵庫県の生野銀山ほど知られていませんが、豊臣秀吉の天下統一に、重要な財源であったと言われています。
    「悠久の館」前の広場に車を停めさせてもらい、トイレをお借りし、館内で予備知識を入れさせてもらった後に、採掘跡を見て歩くことができます。
    崩落の危なさのため、現在は青木間歩だけしか採掘跡に入ることはできませんが、銅の成分が空気に触れて青や緑になっているのを実際に見ることができました。
    入場・駐車料すべてタダで楽しませてもらえます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年3月24日

    とうたんさん

    とうたんさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 山奥にあります

    4.0

    カップル・夫婦

    銀をとるために坑道を掘った事実より、ここに銀山があることを見つけた昔の人たちの探検心に感服です。車で行くと気持ちいいけど。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年1月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年1月30日

    ぱぱがんばれさん

    ぱぱがんばれさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

国史跡多田銀銅山遺跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 国史跡多田銀銅山遺跡(クニシセキタダギンドウザンイセキ)
所在地 〒666-0256 兵庫県川辺郡猪名川町銀山
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)能勢電鉄日生中央駅からバスで10分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分 阪急電鉄川西能勢口駅からバスで30分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分
その他 文化財:国指定史跡 指定年: 2015年
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
072-767-2600
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

国史跡多田銀銅山遺跡に関するよくある質問

  • 国史跡多田銀銅山遺跡の交通アクセスは?
    • (1)能勢電鉄日生中央駅からバスで10分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分 阪急電鉄川西能勢口駅からバスで30分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分
  • 国史跡多田銀銅山遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 国史跡多田銀銅山遺跡の年齢層は?
    • 国史跡多田銀銅山遺跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 国史跡多田銀銅山遺跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 国史跡多田銀銅山遺跡の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

国史跡多田銀銅山遺跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 60%
  • 1〜2時間 40%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 40%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 20%
  • 40代 0%
  • 50代以上 80%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 80%
  • 3〜5人 20%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 50%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.