上月城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上月城跡のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 友達同士
友達と登りました。説明板によると、この場所で大きな戦があったようです。現在では、ハイキングコースの入口となっている道から、本丸跡まで歩きました。眺めがよく、川と車道が遥か下に見渡せました。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
佐用町(旧上月町)に残る、室町、戦国期の城跡で、赤松氏、さらに再興を目指した尼子氏滅亡の地である。このため本丸に赤松氏の供養塔、麓には尼子氏の供養塔、尼子再興を目指した山中鹿之助の供養塔がある。
城跡はハイキングコースが整備されていて、麓の資料館で無料パンフレットも配布されており、老若男女を問わず気軽に登城できる。城跡では土塁・石垣・空堀などの遺構を見ることができる。
後背の尾根の山道をすすむと砦跡に行けるが、こちらは3時間はかかる上級者向けで、今回は時間の都合で断念したが、次回は挑戦したいと思う。- 行った時期:2014年11月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2014年11月11日
若年寄さん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
4年生の歴史好きの息子にせがまれて、上月城跡に登りました。
まさかあそこまでの登山だとは思わず、夫婦・息子共々汗だくになってしまって、慌てて服を買いに走りました。
でも山上からの景色は、電車の踏み切りの音もかすかに聞こえて、のどかな光景が良かったです。- 行った時期:2012年8月12日
- 投稿日:2012年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
播磨の西部、姫路から姫新線に乗って上月駅下車。
駅から歩いて15分で登山口と資料館がある。
そこから、20分で本丸跡まで登れる。
最後に頂上から町並みが見渡せる絶景。- 行った時期:2010年11月13日
- 投稿日:2011年3月7日
このクチコミは参考になりましたか?5はい