遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国営平城宮跡歴史公園のクチコミ一覧(7ページ目)

同行者
行った時期

61 - 70件

(全1,002件中)

[並び順]

  • ウォーキングに最適

    4.0

    カップル・夫婦

    奈良時代にタイムスリップした気分で、爽快にウォーキング出来ました。いつも近鉄電車の車内から見てる風景でしたが、とても広い平城京跡を散策してこれからの季節はおすすめです。

    • 行った時期:2021年9月
    • 投稿日:2021年9月4日

    ともやんさん

    ともやんさん

    • 男性/60代
  • 気持ちよい散策ができるが,東院庭園は荒れていて悲しい

    3.0

    カップル・夫婦

    ●平常宮跡は1キロ四方ある
     丸一日かければ歩いても回れるが,我々 老夫婦には無理。そこでクルマで回ることにした。
    順路は,下記の通り(地図上で,右上から,逆時計回りに)
     なお最後の朱雀門ひろばの駐車場を除いて無料。
    ●遺構展示館
     遺跡発掘状態が残されており,非常に興味深い。染み出た地下水のため,カビが発生しているが,これはやむを得ないことであろう。見学時間は15分程度。
     次の東院庭園までは,クルマで1分間程度。曲がりくねった道なので,すこし注意が必要。
    ●東院庭園
     宇治平等院の庭園の元になったと考えられる庭園の復原。往時の雰囲気を味わうことができる。平成10年(1998年)に復原後,整備されていないようで,荒れていた。見学時間は15分。
     第一次大極殿付近には駐車場がなく,平城宮跡資料館近くの駐車場から歩く。
     もとの広い道(県道104号)を出て,西方へ行く。左手に「第一次大極殿」が見える。広い道を1キロ程度走行すると,左側にバス停があり,横断歩道がある。この横断歩道のところが,次の駐車場(平城宮跡資料館駐車場)
    ●第一次大極殿
     駐車場に入れて,大極殿までは,広い道を使わない方が良い。広い道の歩道は,道の北側にしかなく,歩くとクルマとの衝突の危なさがある。駐車場から南側に行き,その後,東にある大極殿を目指すのが,安全なルート。約800m,ゆっくり歩いて10分間程度。
     大極殿は,非常に大きな建築物で,驚く。廊下に設けられた高欄宝珠が美しい。ここから東にある若草山を臨む景色は,千年前と変わらない。見学時間は10分程度
    ●朱雀門
     ここには,いくつの建物があるが,訪問すべきは朱雀門と平城宮いざない館(一番東側)であろう。いざない館には,発掘された多数の展示があり,中でも木簡の文章が興味深い。
     いざない館などを建設する費用の一部でも,東院庭園の整備に充てられていたら良かったのにと悲しくなる旅であった。
    ●マップコード
    遺構展示館駐車場 Mapcode: 11 381 790*74
    東院庭園駐車場 Mapcode: 11 381 341*46
    平城宮跡資料館駐車場 Mapcode: 11 380 752*12
    朱雀門駐車場(有料:200円/時間) Mapcode: 11 350 677*82

    • 行った時期:2021年4月8日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2021年4月15日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代
  • 歴史の大好きな方にお勧め!

    5.0

    カップル・夫婦

    特に、展示館にいらっしゃったボランティアの方に丁寧な説明をいただき、とても良くわかりました。あれだけのいろいろな展示がありながらも、入館無料は、お得感満載。

    • 行った時期:2021年3月
    • 投稿日:2021年3月30日

    attyanさん

    attyanさん

    • 女性/60代
  • 平城京址

    3.0

    一人

    平城京跡に再建された第一次大極殿。平城京は和銅3年(710年)元明天皇によって藤原京より遷都。南端の羅城門から朱雀門までのびた朱雀大路を中心に右京、左京が碁盤の目のように整然と区画された都は唐の長安に倣ったもの。

    • 行った時期:2021年1月1日
    • 投稿日:2021年1月21日
    Shotaさんの国営平城宮跡歴史公園への投稿写真1

    Shotaさん

    Shotaさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/70代
  • 気分がゆったりできる場所

    5.0

    カップル・夫婦

    ・かつて2度行ったことがりますが、一度目は建物もなく遺跡のみ、2度目は、朱雀門ができたころ、そして今回です。この間に設備や建物がたくさん再建されており、美しい建物や資料に感嘆。しかも、未だ進化系で今後も少しずつ整備されていくようです。広々とした、平城宮跡をゆっくり散策できる素晴らしいところでした。

    • 行った時期:2020年12月11日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2020年12月14日

    かじさん

    かじさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/60代
  • むっちゃ広いです。

    4.0

    その他

    歴史ウォークとか参加した事ありますね。遷都1200年でしたかね?の時に整備が進んで色々見るとこは増えました。以前奈良の職場にいた頃はサクラの時期に花見した記憶があります。

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2020年11月25日

    あからなーたさん

    あからなーたさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代
  • のんびりと時間旅行が出来る場所

    4.0

    カップル・夫婦

    広大は広さは圧巻です。
    長安こらの歴史を学び、日本の時代を考え事が出来るとても良い場所です。
    時間を気にせずにのんびりと散策して下さい。

    • 行った時期:2020年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2020年10月4日
    ユキさんさんの国営平城宮跡歴史公園への投稿写真1

    ユキさんさん

    ユキさんさん

    • 男性/50代
  • 不思議とまた行きたくなるスポット。

    5.0

    カップル・夫婦

    いつ完成するかわからない復元中の建物が真ん中にあり、端っこに資料館が点在する他ははっきり言って超だだっ広い公園です。7月末にかんかん照りのなか端から端まで歩いたらへとへとに疲れました。でも同行した夫がまた行きたいと申しておりましたし、私も少なからず同感です。とにかくスケールの大きさは半端ない。奈良に旅行の際には平城京跡を強くおすすめいたします。復元完了も心待ちにしております。

    • 行った時期:2020年7月29日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2020年8月22日

    あどりあなさん

    あどりあなさん

    • 女性/40代
  • 広さに圧倒

    5.0

    カップル・夫婦

    東庭園から、朱雀門まで、歩きました。広さが半端ないです。最後にいざない館でゆっくり見学、外は暑くても冷房がきいていて、散歩の最後に、無料で入れて、スマホで説明が聞ける。最高ですね。

    • 行った時期:2020年8月
    • 投稿日:2020年8月20日
    takachanさんの国営平城宮跡歴史公園への投稿写真1
    • takachanさんの国営平城宮跡歴史公園への投稿写真2

    takachanさん

    takachanさん

    • 男性/60代
  • 広々気持ちの良い場所です。

    3.0

    カップル・夫婦

    内部見学などが中止になっていたので残念でした。
    とても広々としていて、むかし昔ここにこんな風に建物があって、実際に人々が暮らしていたんだなと思うと、なんだか…すごいな素晴らしいなと、普段は考えない時の流れを感じ流ことができました。
    トイレに立ち寄った建物の中で偶然見た、説明の映像がとても良かったです!

    • 行った時期:2020年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年4月7日

    たあしいさん

    たあしいさん

    • 女性/50代

国営平城宮跡歴史公園のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.