石上神宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
派手さはないが - 石上神宮のクチコミ
peekさん 女性/40代
- 家族
派手さはないですが、日本に数少ない神宮です。
山の辺の道ハイキングと併せて、歴史に思いをはせながら、参拝するもいいです。
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年4月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
peekさんの他のクチコミ
-
スターバックスコーヒー大和高田店
奈良県大和高田市/カフェ
室内は広く、ゆったりとしてます。 気候がよければ、外でもお茶できるスペースがあります。ドラ...
-
千寿亭
奈良県桜井市/日本料理・懐石
温かいにゅうめん、冷やし素麺、柿の葉寿司付きや小鍋付きコースなど、様々な種類の素麺料理が頂...
-
奈良町豆腐庵こんどう
奈良県奈良市/居酒屋
女性には、嬉しいヘルシーなお豆腐料理がバリエーション豊富です。大豆の優しい甘みのあるお豆腐...
-
どうとんぼり神座 イオン大和郡山店
奈良県大和郡山市/居酒屋
値段が良心的で、ニラらや辛味などトッピングサービスも良いです。洋風スープは飽きがこないし、...
石上神宮の新着クチコミ
-
日本有数の歴史ある神社です
武門の棟梁の物部氏の総氏神として古くから信仰されてきた神社で、石上神宮は「いそのかみじんぐう」と読みます。立派な拝殿は国宝に指定され、また、鎌倉時代後期に建立された楼門も重要文化財に指定されていています。鳥居をくぐり参道を進むとしめ縄の巻かれた大きな杉があり、樹齢350年から400年の杉で神杉と呼ばれて万葉集に詠われています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月4日
-
神聖な場所
今回は2度目の訪問でした。神鶏の歓迎を受け、境内に入り参拝しました。裏手の奈良へ続く山辺の道の途中に神域があり、規則正しく揺れ続ける葉っぱに、神の存在を感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月18日
-
お出迎えしてくれたニワトリたち
山野辺の道への出発地点とし、友達と待ち合わせました。鳥居をくぐり本殿に向かうと、格調高い色彩のニワトリが闊歩しています。声を掛けてみると近づいてきます。ベンチに腰掛けていると、寄ってくる鶏もいました。参拝客が餌をあげている風ではなかったのですが、とても人なつこい子達でした。別れを惜しんでスタートしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月20日
- 投稿日:2024年8月16日
-
境内には鶏さんが
平日の午前中に伺いましたが、まだ涼しさが残っていて爽やかでした。
鳥居前に立派な鶏冠の鶏がいて、ちょっとびっくりしましたが、よく馴れているのかな。
境内にも鶏がたくさんいて、これまたびっくり。
お社はとても重厚な雰囲気でした。
御朱印も直接書いて頂けました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月17日
-
昔の少女漫画「日出処の天子」にも出てましたね。
駅から遠いのでなかなか行きづらいですが、山の辺の道を歩くなら、ここがスタート地点です。
山の辺の道と合わせて行かれると良いでしょう。
物部氏由来の神社で、昔の少女漫画「日出処の天子」にも出てましたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月10日