室生寺の石楠花
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ゴールデンウィークが見頃 - 室生寺の石楠花のクチコミ
ふじさんさん 女性/40代
- その他
室生寺は何度か行きましたが、しゃくなげの花が有名だとは知りませんでした。
たまたまゴールデンウィークに行った時に鮮やかに咲き誇っていて感動しました。
- 行った時期:2012年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月28日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ふじさんさんの他のクチコミ
-
大台ヶ原山の樹氷
奈良県上北山村(吉野郡)/自然現象
気象条件が揃わないとなかなか見れないようです。 たまたま運が良かったのか、ドラマのシーンの...
-
池原ダム
奈良県下北山村(吉野郡)/ダム
ここら辺では最大級のダムに感じます。 釣りも良し、ボート遊びでのんびりするのもいいかも。 ...
-
サン・ビレッジ曽爾の紫陽花
奈良県曽爾村(宇陀郡)/動物園・植物園
広い敷地に目を奪われるほどに咲きほこっています。 短い期間ではありますが、見に行く価値はあ...
-
法華寺門跡
奈良県奈良市/その他神社・神宮・寺院
広い境内で人も少なく参拝しやすいです。 十一面観音は年二回ご開帳と知らずに行き、拝観できま...
室生寺の石楠花の新着クチコミ
-
一面にシャクナゲが
境内のいたるところにシャクナゲの木があり、花の咲く時期は賑やかだろうと想像できる。2月末に訪問したが多くのつぼみが見られ、見たい気持ちになった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月26日
-
五重塔とシャクナゲ
室生寺は、奈良県宇陀市にある真言宗の寺院です。
こちらの境内で一番好きなのは朱塗りの美しい五重塔、シャクナゲとのコラボが絵になりますね。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年6月6日
-
自生している
室生寺に登る石段のまわりにはシャクナゲが咲き誇っていました。石楠花は自生しているのでしょうか。室生寺では至る所に目にかかりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
- 投稿日:2018年5月11日
-
少し早すぎました
奥書院前の石楠花。
金堂の特別拝観が終わらないうちにと考えて4月中旬に参拝したのですが、石楠花には少し早すぎたようです。奥の院の石楠花は固いつぼみ状態でした。麓の仁王門や奥書院は、標高が低いためか、そこそこ咲き揃い始めていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月14日
- 投稿日:2018年4月18日
-
愛らしいお花
愛らしいシャクナゲのお花がとても可愛いですよ。お寺を見にくるだけではなくてシャクナゲも見れたらラッキーです♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2018年2月6日