室生山暖地性シダ群落
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
さりげなく天然記念物 - 室生山暖地性シダ群落のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
杉の落ち葉に負けず、頭を出していました。
by こぼらさん(2018年4月14日撮影)
いいね 2 -
群生地と言うには弱々しい雰囲気でした。夏場は茂るのでしょうか。
by こぼらさん(2018年4月14日撮影)
いいね 2 -
解説パネル
by こぼらさん(2018年4月14日撮影)
いいね 2
室生寺参りに来て、五重塔から奥の院へ向かう険しい坂道の途中にありました。解説パネルがなければ、気が付きません。
シダの事は何もわからないのですが、ここのシダは暖地性品種で、北限に分布している例として貴重なものだそうです。天然記念物に指定されていて驚きました。
これから夏場に向けて繁茂するのかもしれませんが、群生地というには点在するように生えていて、弱々しい雰囲気でした。気になったのは、群生地のすぐ脇の谷川が出水で荒れていたことです。昨年10月の台風の爪痕だと思われます。シダもダメージを受けているのではないかと心配になりました。
室生寺に限らず、近畿一円の名刹に行くたびに爪痕を見つけます。20年前には室生寺の五重塔も、台風による倒木で破損しています。
- 行った時期:2018年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月16日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
室生山暖地性シダ群落の新着クチコミ
-
室生寺のシダ群落
五重塔から先は奥之院となり、石段も急になり参道脇の環境が一変します。深山幽谷に踏み入る感じで、杉の大木の根本を天然記念物のシダ群が蔽います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月12日
- 投稿日:2021年1月22日
-
室生寺の北方に広がるシダ群落
五重塔から奥の院へと向かう道の山肌にシダ類が群生しています。
急な石段へと続く橋の所に説明書きがありました。
奥の院には、ここでしか頂けない御朱印がありますので、御朱印マニアの人は忘れずに必ずお参りしましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年4月10日
- 投稿日:2014年4月13日