吉野山の桜
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
桜山 - 吉野山の桜のクチコミ
ゆさん 女性/20代
- 友達同士
桜の季節にバスツアーで参加。
とても道が混むのでバスがおすすめ。
着いてからは集合時間まで自由に散策。
登山の格好をして本格的に登るもよし、ハイキングとして楽しむも良し
- 行った時期:2015年4月
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月25日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ゆさんの他のクチコミ
-
恵比寿ガーデンプレイス
東京都渋谷区/センター施設
素敵な街恵比寿。ガーデンプレイス周辺はカフェも多く、いる人もおしゃれでゆっくりできる。長い...
-
東京駅
東京都千代田区/歴史的建造物
やっぱり赤煉瓦が素敵な建物。 出口によって見え方も違うし、距離があるのでその後の行き先が決...
-
五稜郭タワー
北海道函館市/展望台・展望施設
タワーに登ったら上から綺麗に五角形の五稜郭が見下ろせる。ここまで綺麗な五角形は感動ものだ。...
-
六花亭本店
北海道帯広市/その他ショッピング
大好きな六花亭。六花亭といえばバターサンドのイメージがあったが、その他のスイーツも楽しめた...
吉野山の桜の新着クチコミ
-
いわずもがな
到着したらすぐに吉野駅から中千本行きのバスに乗るのがおすすめ。徒歩でゆっくり下りながら景色を見ていくとよいです。お勧めは世界遺産・吉水神社から観る「一目千本」と呼ばれる桜景色。 ここは必見です。
お土産購入時での注意。柿の葉寿司を買うときは人気のお店で。味の違いが確実にあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月8日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年4月29日
オーナーさん
-
下千本 中千本 上千本 満開
今年は一気に満開との事。ラッキーでした。
奥千本行きのシャトルバスに乗って下りで観光するのがお勧めです。
下りでも筋肉痛です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月10日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年4月13日
-
桜のつぼみは固かった
お彼岸の時期でしたが、まだつぼみは
固かった。開花が始まれは素晴らしい
でしょうね。桜とは出会えなかったけれど吉野山の新緑と雲海は素敵でした詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月26日
-
有名な吉野の桜、駐車場は2000 円、バスも一杯
有名な吉野の桜ですが、なかなか満開には出会えません。駐車場も一杯で車はなかなか止められません。ツアーや電車で行くことをおすすめします
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月
- 投稿日:2021年4月16日
-
圧巻の桜!
一度でいいから桜の季節に訪れたい、一度でいいから全山を覆う桜を見てみたい。そんな長年の念願があり、今回なんとかスケジュールをつけて行ってきました、吉野山の桜。朝8時半過ぎに近鉄吉野駅に着くと、けっこう人はいましたが、混雑するほどではなく、ロープウェイも並んではいたものの2巡目で乗れました。コロナ対策で一度の乗車人数を制限しているようです。2021年の春は例年より1週間は開花が早いとのことで、私が行った3月下旬は下千本が満開、中千本が5分咲きくらいでした。
中でも吉水神社から見た「一目千本」は、まだ満開前でしたが、山の重なり具合と、連なる桜の木々のボリュームや色の重なりが素晴らしく、その場所で感じる風や空も併せて景色全体で桜を体感しました。一目千本や花矢倉(ここから見る桜はまだ3分咲きくらい)のように遠くから見る桜の木々、下千本のように桜を見上げながら歩く並木、奥千本の(3月下旬はまだ固いつぼみ)金峰神社に続く参道の並木、同じく奥千本の西行庵の周辺の、人里離れた中にこれから咲くであろう桜・・・少しずつ時期をずらしていろんなシーンで桜を堪能できると思います。場所によって開花時期がずれるので、シーズン中であればいつ行ってもどこかで圧巻の桜を楽しめると思います。ただ、「山」というだけあって坂道、山道を歩くので、服装や靴はそのつもりで。帽子もあるといいと思います。神社やお寺をめぐりながら、満開の桜を楽しんで、めいっぱい一日、吉野山に滞在しました。味覚も吉野葛の葛切りや桜餅、みたらし団子、柿の葉寿司・・・と、ちょこちょこ食べながら楽しめます。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年4月9日