遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

生石高原

輝くススキの穂_生石高原

輝くススキの穂

生石高原
風に揺れるススキ_生石高原

風に揺れるススキ

夕焼けがとても綺麗でした。_生石高原

夕焼けがとても綺麗でした。

なだらかな丘陵にススキがなびく_生石高原

なだらかな丘陵にススキがなびく

生石高原_生石高原

生石高原

いい眺め_生石高原

いい眺め

生石高原
入り口付近_生石高原

入り口付近

ススキ2_生石高原

ススキ2

  • 輝くススキの穂_生石高原
  • 生石高原
  • 風に揺れるススキ_生石高原
  • 夕焼けがとても綺麗でした。_生石高原
  • なだらかな丘陵にススキがなびく_生石高原
  • 生石高原_生石高原
  • いい眺め_生石高原
  • 生石高原
  • 入り口付近_生石高原
  • ススキ2_生石高原
  • 評価分布

    満足
    24%
    やや満足
    59%
    普通
    17%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.1

    友達

    3.7

    シニア

    4.0

    一人旅

    4.0

生石高原について

【和歌山県立自然公園に指定】
隣町(紀美野町)との町境にある標高870mの生石高原は、360度の眺望と四季おりおりの草花に彩られ、特に秋のススキは有名。
近年SNSで有名な火上げ岩や広大なススキの高原での写真、ハイキングがおすすめ。
3月中旬には、山焼き、4月29日には山開きが行われます。
グーグルマップやカーナビでは狭い道を案内される場合があります。
有田川町公式HPのアクセスマップを参考にお越しください。
【規模】標高:870m


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒643-0131  和歌山県有田郡有田川町生石・楠本地区/紀美野町中田地区 地図
交通アクセス (1)JR藤並駅・有田I.C 車 40分 26km 県道22号・国道480号を経由 二川ダムの途中、楠本橋を渡りすぐ 楠本橋を渡り左折 車 10分 5km 町道ダム湖日浦線を北上 町境札立峠を左折 車 5分 3km

生石高原のクチコミ

  • 自然と景色に癒されました

    5.0

    カップル・夫婦

    秋のススキは最高でした。駐車場も広く、食事が出来る施設やトイレもあり安心して観光出来る場所です。
    お弁当を持参して寛ぐカップル、写真撮影をするハネムーンカップル、皆さん秋を楽しんでいるようで癒されました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月
    • 投稿日:2022年10月12日

    shinさん

    shinさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • 見頃最盛期に来たかった

    4.0

    カップル・夫婦

     11月下旬に和歌山を旅行した時、11月のけっこう遅い時期までススキの穂が美しい高原があるという情報を入手したんです。
     いくら南国和歌山といえども、11月も後半にススキの穂が残っているのか、やや疑問符でしたが、思い切って見に行ったところ、思っていた以上に、ススキの穂は残っていてくれました。
     いい感じになだらかな曲線を描く丘陵に、秋の柔らかい日差しを浴びて光るススキの穂がなびいて、なかなかの美観でしたよ。
     最盛期の晴れの日に行けば壮観だったことは、想像に難くありませんね。
     その高原へと向かうアプローチの道が、「狭い」「ぐねぐね」「急勾配」の三拍子でけっこう怖かったですが、行って良かったですね。
     ただ、ススキの見頃の時期には、人が押し寄せれば渋滞は必至でしょうね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月23日
    • 投稿日:2021年11月27日

    yosshyさん

    yosshyさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

  • 3月10日(日)には山焼きが開催されます!

    5.0

    一人

    今年は暖冬で雪がなく、真冬でも登れます。
    3月10日(日)9:00〜恒例の山焼きが開催されるそう。(雨天・強風の場合は17日)
    ススキを焼くことで、来シーズンのススキがきれいに育つようです。この日は見物客が多いので、早朝から駐車場が混み合うらしく、早めの到着がおすすめです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月15日

    ユッキーさん

    ユッキーさん

    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 13

生石高原の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 生石高原(オイシコウゲン)
所在地 〒643-0131 和歌山県有田郡有田川町生石・楠本地区/紀美野町中田地区
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR藤並駅・有田I.C 車 40分 26km 県道22号・国道480号を経由 二川ダムの途中、楠本橋を渡りすぐ 楠本橋を渡り左折 車 10分 5km 町道ダム湖日浦線を北上 町境札立峠を左折 車 5分 3km
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
073-489-3586(山の家おいし)
ホームページ https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/keikan/1005.html
最近の編集者
ddd777さん
2023年10月24日
日本観光振興協会
新規作成

生石高原に関するよくある質問

  • 生石高原の交通アクセスは?
    • (1)JR藤並駅・有田I.C 車 40分 26km 県道22号・国道480号を経由 二川ダムの途中、楠本橋を渡りすぐ 楠本橋を渡り左折 車 10分 5km 町道ダム湖日浦線を北上 町境札立峠を左折 車 5分 3km
  • 生石高原周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 生石高原の年齢層は?
    • 生石高原の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 生石高原の子供の年齢は何歳が多い?
    • 生石高原の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

生石高原の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 31%
  • 1〜2時間 35%
  • 2〜3時間 22%
  • 3時間以上 12%
混雑状況
  • 空いている 27%
  • やや空き 27%
  • 普通 35%
  • やや混雑 10%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 16%
  • 30代 32%
  • 40代 31%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 55%
  • 3〜5人 28%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 8%
  • 2〜3歳 25%
  • 4〜6歳 25%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 8%
(C) Recruit Co., Ltd.