道成寺本堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
重要文化財 - 道成寺本堂のクチコミ
グルメツウ こうしさん 男性/20代
- 友達同士
重要文化財に指定されている、歴史を感じさせる建物が雰囲気がありよかったです。結構人がきていましたよ。
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2017年8月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こうしさんの他のクチコミ
-
穴守稲荷神社
東京都大田区/その他神社・神宮・寺院
空港のすぐ近くにありますので、おすすめですよ。お守りも可愛らしい空港限定のようなものもあり...
-
JAL 工場見学 Sky Museum
東京都大田区/産業観光施設
無料ですが、かなり内容が濃くてとても人気があります。小学生のお子さんをお持ちのかたにはとて...
-
実相院
東京都中野区/その他神社・神宮・寺院
季節を感じることができるスポットで、とてもおすすめですよ。秋の紅葉や、春の桜などがとても人...
-
東京ジャーミィ・トルコ文化センター
東京都渋谷区/その他名所
自由に建物の見学ができますので、ふらっと立ち寄りやすくておすすめですよ。東京とは思えない雰...
道成寺本堂の新着クチコミ
-
本堂
本堂は入母屋造、本瓦葺。桁行七間、梁間五間。壁板に南北朝期、正平12年(1357年)の墨書がある。千手観音を本尊とする。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月29日
- 投稿日:2023年2月1日
-
道成寺本堂の2021年09月の口コミ
道成寺の本堂の北側には、秘仏「千手観音立像@重文」が一体まつられていて、三十三年に一度の御開帳。御開帳は、2005年に行われたので、次は2038年だが中開帳があるので2021年開帳された。この秘仏の御開帳に、かけがえのない大切な人と参ると、次の御開帳にも一緒にお参りできると言われている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年9月25日
- 投稿日:2021年9月27日
-
秘仏が有ります!
参道から仁王門、本堂と、一直線に配置されています。
本堂北側には、秘仏の千手観音様が一体まつられていて、三十三年に一度、御開帳されます。
次のご開帳は平成50年。しばし先ですが、再訪を願いながら毎日を過ごすのも良いですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月10日
-
本堂内で千手観音に参拝しました
JR道成寺駅から徒歩5分強、つりがね饅頭の土産物屋が建ち並ぶ先に道成寺があります。石段上の歴史を感じる朱塗りの仁王門をくぐると正面に本堂があります。手前に二対の石灯籠があり風格を感じる本堂です。右手前には三重塔があり綺麗に手入れされた緑の樹々と共に建ち並ぶ様は美しい限りです。参拝した4月5日は本堂の無料公開期間で本堂内に入れました。御本尊の千手観音は秘仏ですが正面中央に秘仏とは別の千手観音がいらっしゃいます。大変立派で慈悲に満ちた表情お姿です。お寺の方に伺うとお前立ではなく奈良時代に講堂の御本尊としてお祀りされていた観音様とのことでした。701年創建という由緒あるお寺の歴史を感じる本堂参拝でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月17日
-
2体の千手観音を本尊とする本堂
道成寺の本堂は南北朝時代に建て替えられたもので重要文化財に指定されています。
南向き本尊と北向き本尊の2体の千手観音を安置しており、北向き本尊は33年に1度の御開帳です。
次の御開帳は2038年で、春に33日間だけ公開されるそうです。
南向き本尊の千手観音立像に、次の御開帳まで無事に過ごし再訪できるように願いながら参拝しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月11日
- 投稿日:2017年9月1日