奥津渓甌穴群
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥津渓甌穴群
所在地を確認する


看板


-
評価分布
奥津渓甌穴群について
奥津渓谷の臼淵付近,般若寺付近,笠が滝付近につくられている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒708-0503 岡山県苫田郡鏡野町奥津 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)津山駅 バス 40分 |
奥津渓甌穴群のクチコミ
-
よっちんさんの奥津渓 甌穴群のクチコミ
名勝・奥津渓の甌穴(おうけつ)は「東洋一の甌穴」といわれています。
「甌穴」とは、河床にあった石が水流の渦により回転し、花崗岩の床接触部に凹を作り、その中に落ち込んだ石がさらに内部で渦を巻き、凹の穴を大きくし、長い年月を掛けてできたものです。
紅葉のシーズン、たくさんの観光客でにぎわっていました。
写真:2008年11月22日撮影)臼渕の甌穴群周りの紅葉
詳細情報をみる
- 行った時期:2008年11月
- 投稿日:2009年11月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
奥津峡に来たらぜひ
奥津峡の紅葉を見に行ったとき、宿の車でここまで送っていただきました。川沿いに遊歩道もあるので、紅葉と共にゆっくり楽しむことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年4月13日
むーたんさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
奥津の甌穴群
奥津渓の途中に「奥津の風穴群」という看板があったので立ち寄りました。
おかやまの自然百選より
『奥津渓の甌穴は「東洋一の甌穴」といわれ、奥津温泉下流笠ヶ滝から般若寺を経て臼渕までの間に数えれば、十数個にもなります。吉井川沿いに遊歩道が700mほど整備されており、甌穴群をゆっくりと見ることができます。』とのこと。
清流もよく見えて良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年10月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
奥津渓甌穴群の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥津渓甌穴群(オクツケイオウケツグン) |
---|---|
所在地 |
〒708-0503 岡山県苫田郡鏡野町奥津
|
交通アクセス | (1)津山駅 バス 40分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0868-52-2211 |
最近の編集者 |
|
奥津渓甌穴群に関するよくある質問
-
- 奥津渓甌穴群の交通アクセスは?
-
- (1)津山駅 バス 40分
-
- 奥津渓甌穴群周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奥津渓甌穴群の年齢層は?
-
- 奥津渓甌穴群の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 奥津渓甌穴群の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 奥津渓甌穴群の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
奥津渓甌穴群の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 33%
- 普通 0%
- やや混雑 33%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 100%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%