日清講和記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
日清講和記念館 - 日清講和記念館のクチコミ
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
- 一人
-
総理大臣と外務大臣
by のりゆきさん(2021年10月2日撮影)
いいね 1 -
記念館外観
by のりゆきさん(2021年10月2日撮影)
いいね 0
赤間神宮から脇に抜ける道を通り抜けて、春帆楼へ向かうとまず伊藤博文と陸奥宗光の銅像があり、記念館はすぐ隣です。館内は、中央に下関講和条約の談判会場を再現した部屋を中心に、日清両国の関係者が残した書や当時の文書が展示されています。
- 行った時期:2021年10月2日
- 投稿日:2021年11月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
のりゆきさんの他のクチコミ
-
如来寺
栃木県日光市/その他神社・神宮・寺院
道の駅日光街道の裏手、徒歩数分の場所にあります。江戸時代は、将軍の宿泊所にもなった由緒ある...
-
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
栃木県日光市/道の駅・サービスエリア
JR日光駅から徒歩で10分くらいで到着しました。人気のある道の駅のようで、駐車場は満車。駐...
-
東武日光駅
栃木県日光市/その他乗り物
駅の構内は広々としています。売店、観光案内所、コインロッカーもあります。バスの一日乗車券な...
-
東武日光駅構内観光案内所
栃木県日光市/観光案内所
観光案内所では、中禅寺湖行きなどの各方面行きにバスのチケットの販売を行っていて多くの観光客...
日清講和記念館の新着クチコミ
-
日清講和記念館
下関市にある講和記念館。日清講和談判場とし、時の全権・伊藤博文等が、清国使節・李鴻章等と会見し、日清戦争の講和条約である下関条約を締結した春帆楼に隣接しています。
- 行った時期:2022年11月11日
- 投稿日:2022年11月13日
-
下関条約
赤間神宮の隣に安徳天皇陵がありますが、そこに隣接する春風楼の入り口に日清講和記念館が建っています。日清戦争の講和条約を下関条約といいますが、その交渉の場所が春風楼です。当時の春風楼はありませんが、テーブルと椅子は残っていたらしく、それが日清戦争講和記念館に展示されていました。下関条約関連の資料もあわせて展示されています。資料館の駐車場はない(春風楼の駐車場に停めるのも広くはないので)ので、赤間神宮と一緒に見学するのがいいかと(水天門の横道から行けます)。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月11日
- 投稿日:2022年10月20日
-
歴史を感じる場所
この場所はとっても歴史を感じるような場所だと思っており、様々な歴史的資料を展示をしておりました。
赤間神宮の隣にあります。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月14日
-
感慨深い。
ここが歴史の舞台となった場所かと思うと感慨深いものがあります。記念館横には陸奥宗光と伊藤博文の胸像があります。昔から日本の政治家は外交下手が多いといわれている中で、陸奥宗光は外交の巧手であったといわれています。実際、幕末に結ばれた諸外国との不平等条約の治外法権を撤廃させたのは陸奥が外相の時でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月17日
-
見事でした
日清戦争の講和条約に使用された建物で、様々な歴史的資料が展示されていました。特に調度品は当時の文化を思い起こさせました。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年7月21日