大塚国際美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
必見!圧倒的なスケール。世界の名画が一堂に。 - 大塚国際美術館のクチコミ
★ヒロりん★さん 女性/50代
- カップル・夫婦
-
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
by ★ヒロりん★さん(2018年12月16日撮影)
いいね 9
世界初の陶版画美術館で、世界の名画が1000点以上、色もサイズも現物どおりに再現されています。入口近くにシスティナ礼拝堂の天井画を再現したシスティナホールがあり(これは圧巻です)、この他にもモナリザや最後の晩餐など、教科書に載っている作品ならだいたいのものは揃っているように思います。
訪問したのは12月中旬で、10時から始まる見学ツアーに参加しました。ツアーは無料で日に7回開催されており、ガイドさんが館内を解説しながら案内してくれます。私たちが参加したのは2時間のコースで、ガイドさんの説明も詳しくわかりやすかったのですが、2時間では到底見たい作品を全て見ることはできないので、途中からツアーを抜け出し、ショップで音声ガイドのセットをレンタルして自分たちだけで回ることにしました。音声ガイドは自分のペースで見て回るには便利なツールですが、ガイドさんに比べると説明が短く、少々物足りない感じがします。また、すべての作品が対象になっているわけではありません。最後の晩餐のところでちょうど別のガイドツアーの人たちがやってきたので、一緒に説明を聞いたのですが、さすがにガイドさんの説明は詳しく、面白かったです。音声ガイドとガイドツアーの合わせ技で鑑賞するのがベストかもしれません。結局昼食抜きで4時間滞在しましたが、それでも短いと感じたくらいです。美術に関心のある方はもちろん、そうでない方も十分楽しめると思います。あと美術館と駐車場はかなり離れていて歩ける距離ではありません。シャトルバスが随時往復していますが、少々待ち時間が発生することがあります。
- 行った時期:2018年12月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年12月28日
- このクチコミは参考になりましたか?14はい
★ヒロりん★さんの他のクチコミ
大塚国際美術館の新着クチコミ
-
高齢者にもお勧め
91歳の母を連れて車椅子持参の旅行
丁寧に、駐車場の案内、各部署への連絡等がなされ、大変スムーズに入館することが出来ました
世界中の名作にふれることが出来、海外旅行が難しくなった高齢者にとっては、大変、有り難い美術館だと思いました
3300円の入館料も決して高くない詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月21日
-
世界の名画、見応えあり!
数十年振りに人生2回目の大塚国際美術館でした。子供の頃に行ったきりでしたので、断片の記憶のみですが、圧巻の名画の数々は変わっておりませんでした!
好きな画家を探すきっかけにもなるなと思います。
歩くのは覚悟して伺った方がよいですが、施設内、至る所にイス、トイレ、自販機があるので、自分のペースで過ごせます。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月21日
-
見所がたくさん!
とても広くて、一つ一つ見てまわるととても時間が足りないうえに疲れてしまいますが、見所はたくさんあると思います。定時で無料ガイドをしてくださっている方がいて、お話を聞いているとよりその作品の背景が分かって楽しかったです。ガイドされる方によって紹介される作品も異なるので、何度も聴きたくなります。無料のコインロッカー(100円入れて、出すときに戻ってくる)が入館してエスカレーターを登った所やお土産売り場近くにあるので、必要のない荷物や上着を預けられてよかったです。駐車場も無料で、駐車場から美術館まで徒歩でも行けますが、無料のシャトルバスがあり利用しました。砂利の駐車場もありますが、P1駐車場はコンクリートで舗装されていてよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月17日
-
迫力ある陶版の絵画に魅了
とにかく広くて値打ちあり。
ソファや椅子もあり、疲れたら休憩して4時間みてまわりました。庭も綺麗に手入れされてました。
野菜カレーとケーキが美味しかってた。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月11日
-
たくさんの名画を見れます!
5時間半滞在して、ガイドさんの説明を聞きながら回れたのがとても良かったです。絵にまつわる話なども聞け、無料なのでおすすめです。館内にはレストランもあり食事もできますし、再入場のスタンプを押して貰えば一旦外に出る事も可能でした。1日滞在しても良いと思える美術館でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月7日