薬王寺(徳島県美波町)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
四国88ヶ所23番札所の厄除け寺 - 薬王寺(徳島県美波町)のクチコミ
サムソンさん 男性/60代
- 一人
-
薬王寺仁王門
by サムソンさん(2019年4月21日撮影)
いいね 1 -
男女厄坂
by サムソンさん(2019年4月21日撮影)
いいね 1 -
女厄坂
by サムソンさん(2019年4月21日撮影)
いいね 0
四国遍路の発心の道場阿波の国、その最後の寺がこの薬王寺です。ウミガメで有名な日和佐に位置し、JR日和佐駅から徒歩10分程度のお寺です。この寺は厄除けの階段が有名で、それぞれ女厄坂(33段)・男厄坂(42段)・男女厄坂(61段)の3つの階段があり、それぞれの階段に一段ずつ小銭を置いて厄除けを祈願する人が多くお参りされます。
私は3回四国遍路を行いましたが、その2回目は自身の還暦後の後厄の時、3回目は娘の本厄の時でした。おかげ様で私も娘も無事に過ごすことができ、娘はこの月に無事男の子を出産しました。
尚、厄除けとして階段に置いた小銭は、自身の時は1円玉でしたが、娘に初孫が生まれたときは、これも何かのご縁として五円玉を置いてきました。
ちなみにここから次の24番札所までは80km程度あり、海岸線をひたすら西へ進みます。
- 行った時期:2019年4月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月13日
- このクチコミは参考になりましたか?6はい
サムソンさんの他のクチコミ
-
出雲大社
島根県出雲市/その他神社・神宮・寺院
出雲大社は全国の神社の神様が10月になるとここに集まると云われています。したがって出雲の国...
-
ネット予約OK
石見銀山世界遺産センター
島根県大田市/史跡・名所巡り
戦国時代にヨーロッパで通貨に匹敵するモノは、“銀の重さ”でした。とりわけ遠く離れた日本の石...
-
東京駅
東京都千代田区/歴史的建造物
この列車には「シャワールーム」があります。でもそのシャワー券(¥330)を購入するには発車時...
-
ネット予約OK
ぐるっと松江 堀川めぐり
島根県松江市/屋形船・納涼船
城のお濠を舟で巡ることはなかなかできない体験です。途中でくぐれなくなるような高さの低い橋が...
薬王寺(徳島県美波町)の新着クチコミ
-
一年に一回はお参りしてます
階段が大変ですが頑張って登りました。
清々しい気分になります。 雪の日だったからかな 去年よりは人はまばらでした ゆっくりゆっくり お金を落としながら 階段登る事ができて助かりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月9日
-
年始は渋滞
道路の渋滞もありますが、駐車場渋滞が凄い。最寄りのうどん屋さんの駐車場も大渋滞でした。普段は空いているので、行くタイミングを計れば楽しめると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月14日
-
お遍路で
お遍路で行きました〜
山の寺で景色も良く、良い感じです。
車で行くのもそれほど困難では無かったので、行きやすかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月5日
-
四国遍路23番札所
今年こそと、まだ肌寒い二月から通常のお参りで徳島から始めました。22番から日が落ち始めたので、翌日朝一番でお参りすることにしました。日が落ちてからは気が付かなかったのですが、朝日が当たり、綺麗なお寺でした、急な階段にまたまたと思いながら登ったのですが、真ん中寄りに賽銭が置いてあり、少々登りづらかったです。遍路周り23番目でしたが、初めてでした、手を掛けるポールの反対に置いて欲しいです、踏まないように気を付けるながら、上り下りは危ないです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月14日
-
四国遍路3日目
とても立派なお寺でした。本堂のある所から観る、街、港が素晴らしい景色です。階段の傾斜が凄く息切れしながら登りました、一つ気になったのが、階段にずずっと賽銭を置いてあるのですが、端っこなら良いのですが、手で持つポール側に置いてあり踏まないように歩くのに気を付けていると、とても危ないだと思いました。置く位置を考えるようにしてもらいたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年2月22日