遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

椛川たたら踊り

椛川たたら踊り

椛川たたら踊りについて

たたらとは、鍛冶屋の大きなフイゴのことである。今から約400年前に、鋳物師が鋳物を鋳る時、椛川地区の若連中を呼んでたたらを踏ませた。たたらを踏んで作るのは、たいてい釣り鐘で、このたたらを踏む時に、踏み上げの調子を合わせるために歌われていたのが、たたら音頭である。たたらを踏む時には、大勢の人たちが見物に訪れ、音頭に合わせて踊ることもあったそうである。以来、たたらを踏む踊りという訳で「たたら踊り」と名付けられ、永く受け継がれてきた。
文化財  市指定無形民俗文化財 指定年: 1997


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地   香川県高松市塩江町椛川

椛川たたら踊りのクチコミ(0件)

椛川たたら踊りの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 椛川たたら踊り(カバガワタタラオドリ)
所在地  香川県高松市塩江町椛川
その他 文化財: 指定年: 1997年 市指定無形民俗文化財
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
087-839-2660
ホームページ http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/bunkazai/shiteibunkazai/mukei_minzoku/tatara.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

椛川たたら踊りに関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.