繁多寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高台から松山市内を見渡せる四国霊場第50番札所 - 繁多寺のクチコミ
神社ツウ まつぼんさん 男性/40代
- 家族
-
繁多寺の鐘楼
by まつぼんさん(2021年8月22日撮影)
いいね 0
住宅街を通り抜けて少し高台にあり、境内からは松山城を中心とした松山市内を一望できます。山門から正面に位置する立派な本堂のほか、鐘楼の天井部には江戸時代に描かれた24枚の「御伽草子」の挿絵がありました。
- 行った時期:2021年8月22日
- 投稿日:2021年9月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まつぼんさんの他のクチコミ
-
郷土料理 かどや 大街道店
愛媛県松山市/郷土料理
鯛めしにじゃこ天などの小鉢がついた「宇和島づくし鯛めし膳」を注文。ご飯に鯛の刺身とだし汁と...
-
鳥栖プレミアム・アウトレット
佐賀県鳥栖市/アウトレットモール
鳥栖インターチェンジからも近くてアクセスは比較的良いと思います。約170店舗が入っており、ア...
-
長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線
佐賀県武雄市/洋食全般
大きなサービスエリアではないものの長崎県と佐賀県の名物が揃ってました。また、有田や伊万里に...
-
ハウステンボス
長崎県佐世保市/テーマパーク・レジャーランド
チューリップ祭が開催されており、園内の異国情緒溢れる雰囲気にとてもマッチして華やかでした。...
繁多寺の新着クチコミ
-
50番札所=繁多寺
こちらの鐘楼の天井画は見られると良いです。
江戸時代に書かれた《御伽草子》の挿絵をもとに24孝の天井絵が描かれています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月22日
-
歓喜天
江戸時代には,徳川家の帰依を受け,4代将軍の家綱が3体ある念持仏の一つを繁多寺の歓喜天に祀ったそうです。歓喜天は厄除けや夫婦和合や商売繁盛の御利益があるらしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月7日
- 投稿日:2023年5月30日
すみっこさん
-
光明寺を改名
孝謙天皇の勅願で行基菩薩が開いた「光明寺」を,弘仁の頃に弘法大師が改名し四国霊場と定めたそうです。御本尊は薬師如来です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月7日
- 投稿日:2023年5月30日
すみっこさん
-
『どうでしょう』では有名な寺院
『どうでしょう』では、リーダーと合流する有名な寺院です。
なにもこんなところまで、呼び出さなくても・・・アクセス悪いのに・・・。
車で来ると、山門の前に駐車することができるので、参拝しやすい寺院ですよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月14日
- 投稿日:2022年12月26日
-
第50番札所
第50番札所 多寺
50番台最後です。高台にあり景色も楽しめるお寺です。
境内は思いのほかコンパクトですが多くの人でにぎわっていました。
駐車場は山門のすぐそばにあり無料。アクセスも良いのでゆっくりとお会い利することができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年9月11日