野良時計
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大きくて目立つ時計 - 野良時計のクチコミ
グルメツウ すえっこさん 女性/60代
- カップル・夫婦
大きくて目立つ時計となっています。これだと時間もはっきとして分かりやすかったです。観光に来たら見ておきたいです。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2018年3月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
すえっこさんの他のクチコミ
-
高館山自然休養林
山形県鶴岡市/山岳
緑がたくさんある場所になっていますよ。自然に癒し効果を求めている人はここで過ごしてみるのも...
-
羽黒山南谷
山形県鶴岡市/その他名所
自然に囲まれた場所になっていますよ。自然を身近に感じていきたい人はこのスポットをゆっくり見...
-
“雪の降るまちを”のモニュメント
山形県鶴岡市/その他名所
音楽が好きな人にはもしかしたら興味がわいてくるものかもしれません。昔の音楽に触れていくこと...
-
“雪の降るまちを”の碑
山形県鶴岡市/文化史跡・遺跡
有名な歌が刻まれているものを見ることができるようになっていますよ。この碑を見るとこの世界に...
野良時計の新着クチコミ
-
野良時計はとってもおしゃれ
野良時計って、田畑の真ん中にあるのかと思っていたのですが、お屋敷の上層の外壁にある立派な時計でした。さすがにもう時は刻んでいないようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月23日
- 投稿日:2024年11月17日
-
前の畑にひまわりが咲いていてとても綺麗でした
明治の中頃、当地の地主であった畠中源馬という人が、自分で部品を作り組み立てて作った時計台で、当時は腕時計などなかったので、農業の人が遠くからでも確認でき「野良時計」と言われたそうです。個人宅に作られた時計台が今では市のシンボルとなり、国の登録有形文化財になっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月31日
-
源馬氏の努力の賜物
各家に時計のなかった明治中頃,畠中源馬が自宅の米国製の時計の分解と組み立てを繰り返して技術を学び作った時計だそうです。源馬氏の努力の賜物です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月16日
- 投稿日:2023年7月23日
すみっこさん
-
のどかなところ
大地主であった畠中源馬が、明治中期にはまだめずらしい時計に興味を持ち、取り寄せた時計を使い分解・組み立てを繰り返して自作で作ってしまった時計だそうです。制作後、120年くらい動いていたそうですが、源馬の孫が死去すると管理者がいなくなり止まってしまいます。しかし、翌年(平成17年6月10日 時の記念日)に、遺族が協力して再び稼働させたそうです。
なんだか、「ほっこり」する話です。
駐車場は、隣にあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月12日
-
駐車場有
思ったより新しい感じがしました。道沿いにあるので通りすがりに見るのもありかもしれませんが、駐車場が近くにあるのでゆっくり見るのもよいでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月
- 投稿日:2021年5月12日