北九州市旧門司税関
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
税関の取り締まりがわかる - 北九州市旧門司税関のクチコミ
栃木ツウ うさちゃんちゃんさん 女性/30代
- 一人
-
偽ブランド品の展示
by うさちゃんちゃんさん(2015年12月24日撮影)
いいね 0 -
写真展示
by うさちゃんちゃんさん(2015年12月24日撮影)
いいね 1
税関でどのようなことをしているのか、偽ブランドはどのようなものか、税関で引っかかるものは何かなど、税関の内容や注意すべき荷物等の紹介が現物や写真、TVで紹介されていて、いままでなんとなくで税関を通ってきたが、仕事内容がわかり、「取り締まりという怖いところ」というイメージから「安全を守ってくれているところ」」というイメージに代わった。大人の社会科見学に匹敵する場所だと感じた。
- 行った時期:2015年12月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
うさちゃんちゃんさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
日本庭園 由志園
島根県松江市/日本文化
バスで行ったため(本数が少ない),ちょっとアクセス的にはよくありませんが,実際に見ると,素晴...
-
道後観光案内所
愛媛県松山市/観光案内所
道後温泉駅を降りて、温泉街アーケードの入口へ行くとあった。パンフレットがたくさんそろってお...
-
宇多津古街(こまち)の町並み
香川県宇多津町(綾歌郡)/町並み
街を歩いていると、飾り瓦があり、七福神だったり、大根だったり・・・と歩きながら見つけられて...
-
マイヨール 芳町店
栃木県足利市/その他軽食・グルメ
お弁当を配達してくれる店。1000円で十分ボリュームがあり、おかずも煮物や揚げ物、肉に魚、...
北九州市旧門司税関の新着クチコミ
-
赤レンガ造りの外壁が印象的な旧門司税関
明治から昭和初期まで税関庁舎として使用されていた歴史的な建物でした。1階は天井吹き抜けの広々としたエントランスホールとなっており、休憩スペースもありました。また、館内を見学していると果物のいい匂いが漂っている場所があり、その先にはお洒落なフルーツパーラーが併設してました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月17日
- 投稿日:2024年3月20日
-
数奇な運命をたどった貴重な建物
平日の15時過ぎに訪れましたが、無料ということもあり、中は思った以上に観光客がいました。外景から見る赤レンガ造りも歴史の重みを感じさせますが、一歩館内に踏み入れて壁の赤レンガを間近で見ると、遠き明治時代から100年、数奇な運命をたどった建物の息遣いをしみじみと感じ取れました。建物は吹き抜け構造で、3階にはちょっとした展望台がありました。休憩できるソファーや喫茶店もあり、多くの人が休憩をとっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月1日
-
展望室に行ってみてください
倉庫として使われた時期があるためか、内部に税関事務所の面影はありません。
密輸の手口などの紹介コーナーがあり、税関らしさを感じました。
階段がしんどいですが、展望室に行ってみてください。ブルーウィングもじが見えます。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月24日
-
旧門司税関
ブルーウィングもじの跳ね橋を渡った先、門司港レトロハイマートの横に建つ赤レンガの建物が旧門司税関。明治時代の創建の割には綺麗だなと思いましたが、平成にレンガを貼り替えてお色直ししたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月2日
- 投稿日:2022年10月11日
-
明治時代建造のレンガ建造物
港の入り口に「ブルーウィングもじ」という跳ね橋がかかっていますが、その側に立っているレンガの建物が明治時代建造の旧門司税関です。跳ね橋を渡れば門司港駅から徒歩で10分かかりません。近くで見ると一部欠けたレンガから歴史を感じます。旧税関とのことで1階には税関の資料が展示されています。またカフェと休憩コーナーがあります。2階から上は何かやっていたのか立ち入り禁止となっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月6日