佐嘉神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
佐賀の偉人は7人 - 佐嘉神社のクチコミ
福岡ツウ neneさん 女性/40代
- 友達同士
ここは祐徳稲荷、武雄神社に匹敵するほどの素晴らしい神社です。広さ、格式、たたずまい、どれをとっても素晴らしい。
天皇様の勅使も不定期的ではありますが、福岡で言えば、香椎宮もそう。天皇勅使の方が来られる。由緒正しき神社なんです。
神社なのに、市内の中心部にあり、お堀の中の敷地に沢山の神社が立ち並ぶところ。お台所の神様荒神様もいらっしゃり、河童の神様?さすが佐賀平野であるが故の、クリーク河童物語もありました。
市内の中心部なので、駐車料金は1時間100円ではありましたがそれ以上の価値はあります。
菊のご紋の入った公用車もあり、きっと天皇が来られた時にしか使わないんだろうな・・・と思いながら、見た横には、なんと消防車も常駐のよう。
しっかり守られたここ、佐嘉神社。いや〜素晴らしい所です。皆様ぜひ、その目でお確かめください!感動する事間違いなしですよ!
- 行った時期:2016年8月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
wkさんの他のクチコミ
-
一福荘
佐賀県太良
こんな穴場があったなんて!と思った、立地、まどからの眺め、昔ながらの懐かしいお風呂、少ない...
-
別府ステーションホテル
大分県別府
今回コンパクトなお部屋を利用させていただきました。必ず行くことになっていたので事前決済での...
-
ネット予約OK
i+Land nagasaki
長崎県長崎市/テーマパーク・レジャーランド
長崎への旅行の際に利用させて頂きました。さすがに福岡から直で・・・とはいきませんが、前日ゆ...
-
嬉野河畔に佇む日本のリゾート 和多屋別荘
佐賀県嬉野市/日帰り温泉
五つ星ホテルと聞いて、わくわくして、いざ現地へ行ってみると、玄関こそ大きいものの、え?!と...
佐嘉神社の新着クチコミ
-
佐賀市の代表神社
佐嘉神社は、年末年始の佐賀帰省の際にはほぼ毎年、初詣で行っている神社です。例年は昼に行くことが多くて、長い行列に並ぶことが多いですが、今年は夕方に行ったので、ちょっと並ぶ程度で参拝できました。
この神社は、幕末から明治にかけて活躍し、近代の佐賀の礎を築いた佐賀藩主、鍋島直正公と直大公の父子をを現在はメインの本殿に祀って、鍋島家の始祖、直茂公を同じ境内の松原神社に祀っています。が、それだけでなく、商売繁盛や縁結び等々の神様も小さな祠ではありますが祀っていて、大願成就が叶う…と言われています。
決して、全国的に名が知れている存在ではないのかなぁ?とは思いますが、一度の参拝で、多くのご利益を授かれるとは思うので、必見です!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年2月15日
-
佐賀市の有名な神社
佐賀市民が一番よく行くであろう神社です。境内には大小8社あります。近くに佐賀城公園があるので、そちらとセットで行くのがおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月1日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2023年8月30日
-
佐嘉神社
佐賀城跡の帰りには10代藩主・鍋島直正公を祀る佐嘉神社に参拝しました。しかし、神社境内に鍋島公が造った、大きなカノン砲が展示されているのには驚きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月13日
- 投稿日:2022年6月2日
-
三社参り
2年ぶりの三社参り、みんな整然と並び御参りできました。みんなマスクで、騒がしくなくよかったです。久々、露店も見ました。買いたくり、リンゴ飴をゲットしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月5日
-
佐嘉神社
佐嘉神社をはじめ、七つの神社が同じ境内にあり、時間をかけてゆっくり参拝していくのがおすすめです。境内には、幕末から明治維新にかけて活躍した佐賀県人を顕彰する資料が掲示されています。北海道開拓使の島判官など、子供のころに学校で習った方の資料もあり懐かしく感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年12月30日
のりゆきさん