佐嘉神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
とても立派 - 佐嘉神社のクチコミ
グルメツウ たろうさん 男性/30代
- 家族
由緒ある神社とのことで、とても立派な神社で見ごたえがありました。佐賀の中心地にあるので、アクセスも良いです。
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年2月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たろうさんの他のクチコミ
-
サルヴァトーレ クオモ SALVATORE CUOMO &GRILL 川崎
神奈川県川崎市川崎区/イタリアン・イタリア料理
本格的なピザやパスタなどのイタリアン料理が楽しめるお店です。カジュアルな雰囲気で利用しやす...
-
スターバックスコーヒー アトレ川崎店
神奈川県川崎市幸区/カフェ
ショッピングの休憩がてら利用しました。暑い日だったので、フラペチーノがとても美味しかったで...
-
ジョナサン アトレ川崎店
神奈川県川崎市幸区/洋食全般
ファミレスなので子連れでも利用しやすいです。メニューも充実していて、子ども向けのメニューも...
-
京風スパゲッティー 先斗入ル ラゾーナ川崎店
神奈川県川崎市幸区/居酒屋
トマトやクリームなどのソースも充実しているので、その日の気分に合わせて食べたいメニューが見...
佐嘉神社の新着クチコミ
-
佐賀市の代表神社
佐嘉神社は、年末年始の佐賀帰省の際にはほぼ毎年、初詣で行っている神社です。例年は昼に行くことが多くて、長い行列に並ぶことが多いですが、今年は夕方に行ったので、ちょっと並ぶ程度で参拝できました。
この神社は、幕末から明治にかけて活躍し、近代の佐賀の礎を築いた佐賀藩主、鍋島直正公と直大公の父子をを現在はメインの本殿に祀って、鍋島家の始祖、直茂公を同じ境内の松原神社に祀っています。が、それだけでなく、商売繁盛や縁結び等々の神様も小さな祠ではありますが祀っていて、大願成就が叶う…と言われています。
決して、全国的に名が知れている存在ではないのかなぁ?とは思いますが、一度の参拝で、多くのご利益を授かれるとは思うので、必見です!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年2月15日
-
佐賀市の有名な神社
佐賀市民が一番よく行くであろう神社です。境内には大小8社あります。近くに佐賀城公園があるので、そちらとセットで行くのがおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月1日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2023年8月30日
-
佐嘉神社
佐賀城跡の帰りには10代藩主・鍋島直正公を祀る佐嘉神社に参拝しました。しかし、神社境内に鍋島公が造った、大きなカノン砲が展示されているのには驚きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月13日
- 投稿日:2022年6月2日
-
三社参り
2年ぶりの三社参り、みんな整然と並び御参りできました。みんなマスクで、騒がしくなくよかったです。久々、露店も見ました。買いたくり、リンゴ飴をゲットしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月5日
-
佐嘉神社
佐嘉神社をはじめ、七つの神社が同じ境内にあり、時間をかけてゆっくり参拝していくのがおすすめです。境内には、幕末から明治維新にかけて活躍した佐賀県人を顕彰する資料が掲示されています。北海道開拓使の島判官など、子供のころに学校で習った方の資料もあり懐かしく感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年12月30日
のりゆきさん