興福寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
先進的です。 - 興福寺のクチコミ
神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
山門です。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 0 -
境内にあった斎藤茂吉の歌碑。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 0 -
重要文化財の大雄宝殿の前も現代アートで彩られていました。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 5 -
魚板。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 7 -
鐘鼓楼。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 0 -
旧唐人屋敷門。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 5 -
氷のアートは涼しげでした。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 3 -
ここにも。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 4 -
山門脇のお堂にいらした不動明王。
by Yanwenliさん(2015年7月31日撮影)
いいね 0
私たちが訪ねた時、ちょうど第4回興福寺国際現代美術展が開催されていて、お寺のそこここが現代アートで彩られていました。先進的な取り組みだと思いました。本堂にあたる大雄宝殿と旧唐人屋敷門が国の重要文化財に指定されています。
- 行った時期:2015年7月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Yanwenliさんの他のクチコミ
-
苗木遠山史料館
岐阜県中津川市/博物館
史料館に入ってすぐのところにある苗木城復元模型が目を引きます。よくできた模型で写真撮影可...
-
苗木城跡
岐阜県中津川市/その他名所
どこかでもらった観光パンフレットに苗木城大矢倉跡の写真が載せられていて、興味を抱いて訪ね...
-
付知峡
岐阜県中津川市/運河・河川景観
紅葉の付知峡を楽しもうと気合を入れて朝早くから出かけたのですが、ほとんど散ってしまって、...
-
民俗資料館(長屋門)
奈良県五條市/博物館
五條史跡公園の一角にあります。天誅組に関する資料展示がメインの資料館です。天誅組や五條...
興福寺の新着クチコミ
-
ハタが見えた
落ち着いた雰囲気の漂う寺町通りの中ほどにあります。山門前から始まって、境内のあちこちに設置されている案内板を読んでいくと、このお寺と中国人の心の結びつきの強さが感じられます。このお寺の掲げるハタを目印に、中国人たちが長崎の港に入ってきたそうです。そのハタの掲揚台もありました。そういう目で1つ1つの建造物を見ると、単なる中国風の建物とは違うオーラのようなものが見えてきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月24日
-
ランタンフェスティバル
今年もランタンフェスティバルのスタンプラリーで訪れました。ランタン期間中は山門(あか門)前もランタン像があったりと華やか。夜の拝観もランタン飾りの灯りでより幻想的な雰囲気が楽しめます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月24日
-
ランタンフェスティバル中
ランタンフェスティバル中に
行きました
遅く行き過ぎて
ライトも
おとされている?
みたいな感じでしたが
私は
赤のきらびやかな
門は大好きでした詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月20日
-
御朱印をいただく
長崎市内を歩いて観光しました。こちらのお寺ではお参りの後に御朱印をいただきました。
お寺の中を歩いて回っていますと寺院の関係者らしき人とすれ違うこともありました。そのような時に受ける挨拶にそこはかとなくやさしさと丁寧さが感じられました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月28日
-
歩いて散策
眼鏡橋を見学した後、近くを歩いて散策していて見つけました。中国っぽいお寺だなと思って説明を見ていると、2代住職の黙子如定が眼鏡橋を架設したそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月30日