護国寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
美しい - 護国寺のクチコミ
アートツウ はーちゃんさん 女性/20代
- カップル・夫婦
神秘的で、美しい。行くまでは別にいいかなとおもってましたが、またいきたい、またみたいと思わせる迫力でした!
- 行った時期:2014年3月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年11月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ゆきだるまさんの他のクチコミ
-
城山公園展望台
長野県松本市/展望台・展望施設
漫画「orange」にも出てくると聞き行ってみました。は昼も夜もどちらもおすすめ、特に夜は松本の...
-
美ヶ原
長野県松本市/山岳
暑い日にいきましたが、涼しかったので快適でした!牛が結構いてびっくり。また歩いているとレス...
-
白馬塩の道温泉 倉下の湯
長野県白馬村(北安曇郡)/その他風呂・スパ・サロン
施設は正直あまりきれいではないので…純粋に温泉を楽しみたい人にオススメです、鉄分が酸化した...
-
白馬大池
長野県小谷村(北安曇郡)/山岳
何時訪れても風景の良いスポットです。 山小屋やベンチもあり、白馬岳へ向けての休憩場所にちょ...
護国寺の新着クチコミ
-
護国寺 本堂
島原城武家屋敷を後にし、城南の市中心街を散策。白土湖通りから護国寺に入り参拝、島原の乱後に入封した藩主により創建された日蓮宗の名刹。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月25日
- 投稿日:2024年1月30日
-
島原
むかし島原の乱が行われた後に造られたお寺です。お寺は歴史があってとても雰囲気が良かったので印象的です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
-
島原の歴史を学ぶ
島原の駅から車で少し走ったところにあります。島原の乱から13年後に建てられたお寺です。福岡でも見たソテツの木がここにもありました。御朱印ももらえます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月31日
-
蘇生三十番神
島原市の寺町地区にある護国寺は、島原の乱から13年後の1651年に創建された、日蓮宗の寺院です。
高力忠房により、熊本の本妙寺から招かれた日遙上人によって開山され、日蓮宗、法華守護の神、市指定文化財の三十番神をまつっています。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月28日
-
ごこくじ
江戸時代、島原の乱の後に建てられた日蓮宗のお寺。蘇生三十番神で有名です。島原本社前駅からも近いので十分歩いてまわれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年3月
- 投稿日:2019年7月28日