平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東インド会社 - 平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元)のクチコミ
お宿ツウ マロンさん 男性/30代
- カップル・夫婦
-
白い壁が映えます。、
by マロンさん(2018年12月撮影)
いいね 0
平戸城主松浦氏により設置した、東インド会社の東アジアにおける貿易拠点だった場所に復元されています。江戸時代の貿易といえば出島の印象が強いですが、出島よりも前に栄えていたそうです。
駐車場はありませんが、古い街並みを楽しみながら歩くとあっという間でした。白い壁が映えて、当時の繁栄が伺えます。中は資料館になっていて、当時の地図などの展示が面白かったです。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月31日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
マロンさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
joumonfarm(じょうもんふぁーむ)
埼玉県毛呂山町(入間郡)/いちご狩り
希望日は平日でも9時〜しか空きがありませんでした。ただ、たまたま他に1組しかいらっしゃらな...
-
東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート
千葉県舞浜・浦安
ディズニーリゾートをインパせずに楽しむために、初めて利用させていただきました。早めの予約で...
-
横浜ロイヤルパークホテル【横浜ランドマークタワー内】
神奈川県横浜・ベイエリア
イルミネーションと横浜→東京の夜景クルーズ目的で宿泊しました。改装に入るとのことで、羽田の...
-
ホテルメトロポリタン盛岡
岩手県盛岡・つなぎ
子どもが初めての新幹線に乗りたいということで、新幹線の連結が見られる盛岡駅に近く、トレイン...
平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元)の新着クチコミ
-
平戸オランダ商館
先ずは平戸オランダ商館へ、長崎出島に移るまでは日本唯一のオランダ貿易港として栄えた平戸港。当時の交易品保管倉庫として建てられ、2011年に復元されました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月17日
- 投稿日:2024年5月21日
-
オランダ商館跡と同じじゃない?チョコは3本でお得
ビデオは3本あり、見た方がいいです。
まあまあ面白かった。
外国産のチョコが何種類かあり
味がわからず3本選べないので買えない。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2022年12月2日
-
平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元)の2017年03月の口コミ
洋風のおしゃれな建物です。この洋風の建物の海を挟んだ向かい側に日本の城(平戸城)があるという何とも不思議な感じ。中身は展示ですが、昔の遊び?のようなものがあり、子供と少し遊んでいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月30日
- 投稿日:2021年8月12日
-
平戸オランダ商館
幕府の命令で長崎の出島に移るまでは平戸が南蛮貿易の拠点だったそうで、当時あったオランダ東インド会社の倉庫を復元した建物です。館内は、日本とオランダの交易に関する資料の展示があります。2階には、東インド会社が日本だけでなく、インド洋から太平洋にかけて世界を股にかけた交易路を維持していたことを示す世界各地の資料が展示されています。こちらの施設には駐車場がないので、港のフェリーターミナルに駐車(2時間無料)して海岸沿いの遊歩道を歩いて5分ほどで到着します。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年1月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月2日
のりゆきさん
-
平戸オランダ商館です。
平戸オランダ商館です。1609年から設置され,貿易額の増加に伴い,石造りの倉庫を造ることになり,最大のものが1639年に築造されましたが,幕府の命により,取り壊されました。その石造り倉庫を復元したそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月31日
- 投稿日:2020年11月2日