遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

陶芸の館・観光交流センター

  • 王道
エリア
ジャンル全てみる

陶芸の館・観光交流センター

2階は資料館になっており、小さいスペースですが、貴重なコレクションなどが揃っています。_陶芸の館・観光交流センター

2階は資料館になっており、小さいスペースですが、貴重なコレクションなどが揃っています。

大きなものも_陶芸の館・観光交流センター

大きなものも

絵付けの人形_陶芸の館・観光交流センター

絵付けの人形

陶芸の館・観光交流センター
外観_陶芸の館・観光交流センター

外観

観光案内所_陶芸の館・観光交流センター

観光案内所

二階の展示_陶芸の館・観光交流センター

二階の展示

たくさんの波佐見焼_陶芸の館・観光交流センター

たくさんの波佐見焼

雛飾りも_陶芸の館・観光交流センター

雛飾りも

世界の窯_陶芸の館・観光交流センター

世界の窯

  • 2階は資料館になっており、小さいスペースですが、貴重なコレクションなどが揃っています。_陶芸の館・観光交流センター
  • 大きなものも_陶芸の館・観光交流センター
  • 絵付けの人形_陶芸の館・観光交流センター
  • 陶芸の館・観光交流センター
  • 外観_陶芸の館・観光交流センター
  • 観光案内所_陶芸の館・観光交流センター
  • 二階の展示_陶芸の館・観光交流センター
  • たくさんの波佐見焼_陶芸の館・観光交流センター
  • 雛飾りも_陶芸の館・観光交流センター
  • 世界の窯_陶芸の館・観光交流センター
  • 評価分布

    満足
    31%
    やや満足
    62%
    普通
    8%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    -.-

    シニア

    4.3

    一人旅

    -.-

陶芸の館・観光交流センターについて

波佐見焼400年の歴史を知る事ができる資料館です。窯跡から出土した江戸時代のものから現代の名工である伝統工芸士などの作品も展示されています。館の1階「くらわん館」では家庭用食器を中心に多数のやきものを取り扱っています。展示スペースもリニューアルし、定番商品から新製品まで、産地ならではの割引価格で販売しています。
【料金】 無料
【規模】入館者数(年間):78,000人


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 9:00?17:00 休業 12/31?1/2
所在地 〒859-3711  長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2 地図
0956-85-2214
交通アクセス (1)有田駅 車 15分 川棚駅 バス 25分

陶芸の館・観光交流センターのクチコミ

  • 陶芸品とお土産が販売されています

    5.0

    家族

    波佐見焼を紹介している施設です。波佐見の観光案内もやってくれます。波佐見焼の展示販売所である、くらわん館と同じ建物です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2020年12月20日

    花ちゃんさん

    花ちゃんさん

    • 福岡ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 波佐見町観光協会等が入っています

    4.0

    カップル・夫婦

    波佐見町観光協会があり、パンフレットがそろっている他、町内の観光情報を聞くことができます。
    また、多くの陶器を販売している他、産直の加工品、お土産などの販売スペースもあります。
    こちらで販売している陶器は、基本的に定価販売なので、同じ器なら陶器市の期間は、会場で購入したほうが安くなりますので、御注意ください。
    2階は、波佐見焼きの歴史等の資料館になっており、小さいスペースですが無料ですので、こちらに来たなら見ていかれるのも良いと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 投稿日:2019年5月4日

    あきよしさん

    あきよしさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • ディープな冊子…あり。

    4.0

    友達同士

    焼き物公園のすぐとなり、駐車場あり。同じ建物内にお土産品売場や博物館?みたいな場所があります。 職員さんもいるから何か面白い話がきけるかも…

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年2月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年2月19日

    瑠璃さん

    瑠璃さん

    • 大分ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

陶芸の館・観光交流センターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 陶芸の館・観光交流センター(トウゲイノヤカタカンコウコウリュウセンター)
所在地 〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)有田駅 車 15分 川棚駅 バス 25分
営業期間 その他:公開 9:00?17:00 休業 12/31?1/2
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ○ 車椅子対応スロープ○ 車椅子貸出○ ○ ベビーシート有
駐車場 無料
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0956-85-2214
ホームページ http://hasami-kankou.jp/archives/1055
最近の編集者
sklfhさん
2017年6月22日
日本観光振興協会
新規作成

陶芸の館・観光交流センターに関するよくある質問

  • 陶芸の館・観光交流センターの営業時間/期間は?
    • その他:公開 9:00?17:00 休業 12/31?1/2
  • 陶芸の館・観光交流センターの交通アクセスは?
    • (1)有田駅 車 15分 川棚駅 バス 25分
  • 陶芸の館・観光交流センター周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 陶芸の館・観光交流センターの年齢層は?
    • 陶芸の館・観光交流センターの年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 陶芸の館・観光交流センターの子供の年齢は何歳が多い?
    • 陶芸の館・観光交流センターの子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

陶芸の館・観光交流センターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 60%
  • 1〜2時間 20%
  • 2〜3時間 20%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 40%
  • やや空き 0%
  • 普通 40%
  • やや混雑 20%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 4%
  • 30代 12%
  • 40代 50%
  • 50代以上 35%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 14%
  • 2人 57%
  • 3〜5人 14%
  • 6〜9人 10%
  • 10人以上 5%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 50%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.