大門櫓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大門櫓
所在地を確認する
-
評価分布
大門櫓について
「大門櫓」は17世紀初頭、臼杵藩の藩主であった稲葉氏入城直後に建てられました。
宝暦13年の大火で焼失したあと、5年後再建されたものの明治初年の廃城によって取り壊されたましたが、平成13年、古絵図や写真を基に地元の職人が伝統工法を駆使して可能な限り江戸末期の姿となるよう復元されました。
威風堂々たる姿は小高い丘の上にあり 臼杵の町が一望できます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 大分県臼杵市臼杵丹生島91-1 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分 東九州道臼杵ICから国道502号経由3 km10分 |
大門櫓のクチコミ
-
臼杵城跡 大門櫓
大門櫓は臼杵城跡で最も大きな建築物、復元遺構ではありますが臼杵城跡の顔とも言えるシンボルです。現存建築物としては、畳櫓と卯虎口門脇櫓が遺っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月22日
- 投稿日:2024年1月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
大門櫓の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 大門櫓(ダイモンヤグラ) |
|---|---|
| 所在地 |
大分県臼杵市臼杵丹生島91-1
|
| 交通アクセス | (1)JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分
東九州道臼杵ICから国道502号経由3 km10分 |
| 駐車場 | あり・40台(30分まで無料。1時間以内100円、以後30分ごろに50円加算されます) |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0972-63-1111 |
| ホームページ | https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4595 |
| 最近の編集者 |
|
大門櫓に関するよくある質問
-
- 大門櫓の交通アクセスは?
-
- (1)JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分 東九州道臼杵ICから国道502号経由3 km10分
-
- 大門櫓周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 臼杵城跡(臼杵公園) - 約250m (徒歩約4分)
- 臼杵市観光交流プラザ - 約130m (徒歩約2分)
- みつご - 約440m (徒歩約6分)
- 臼杵城跡 - 約260m (徒歩約4分)
-
- 大門櫓の年齢層は?
-
- 大門櫓の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大門櫓の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
