国見ケ丘の雲海
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
テレビにも度々取り上げられる 雲海の名所 - 国見ケ丘の雲海のクチコミ
ゆかりさん 女性/30代
- 一人
何もない時に行っても、神々の像を見るだけしかやることがありませんが、雲海の出る日に行くと、それはもう神々しい景色を拝むことができます。 季節としては11月ごろ。気象条件に左右されるので、もし狙うのであれば近くの宿に何泊かしたほうがいいですね。 地元住民も、気象条件が整ったら前日から準備をして国見ヶ丘に向かいます。眼下に広がる雲と、少し突き出る山頂の景色。神々の国を造った時の景色は、まさしくこれだったんじゃないかと思ってしまいます。機会があれば、ぜひ見てもらいたい景色です。
- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ゆかりさんの他のクチコミ
-
道の駅 青雲橋
宮崎県日之影町(西臼杵郡)/道の駅・サービスエリア
国道128号線を延岡から高千穂に向かうと青雲橋を渡り切った右手にあります。日之影町の特産物...
-
くしふる神社
宮崎県高千穂町(西臼杵郡)/その他神社・神宮・寺院
11月上旬の高千穂滞在時に参拝に行きました。紅葉は高千穂神社よりもやや進んでいましたが、見...
-
国見ケ丘の雲海
宮崎県高千穂町(西臼杵郡)/自然現象
前日の湿度が高く、当日は快晴で無風でないといけない…そんな条件が揃わないと拝めない雲海です...
-
真名井の滝
宮崎県高千穂町(西臼杵郡)/運河・河川景観
11月上旬に高千穂峡に行き、遊歩道とボートからの両方の滝を眺めてきました。紅葉はまだでした...
国見ケ丘の雲海の新着クチコミ
-
最高です
雲海を初めて見ることができました。朝は寒いですが、見ることができて、ほんとに良かったです。高天原とはこんなところでは!と思いました。雲海に夢中になり足元をみずに転んで捻挫してしまいましたが、それでも大変素晴らしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月4日
-
高千穂に行くなら絶対におすすめ!
高千穂の中心部からすぐ近くで簡単に雲海が見れます。日の出だけでなく、その前の朝焼けからめちゃめちゃ綺麗でした。
駐車場は少いので連休などは早めに行った方が安心ですが、展望台自体は広くて場所取りの心配もなく気軽に楽しめます。秋に高千穂に泊まるなら少し頑張って早起きして、雲海と日の出もぜひ見て下さい!
ちなみに三菱の雲海ナビで17%予報でも見れたので、天気が良さそうなら行ってみるのをおすすめします。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月10日
-
雲海が見られなくても、行った甲斐がありました。
日の出間際に行きましたが、雲が出ていて、雲海や日の出は見られませんでした。でも、朝焼けが美しく、高千穂が一望できる景色も素晴らしかったです。また、高千穂側の反対側からは、阿蘇山の山並みが涅槃像のように見えて、こちらも素晴らしかったです。あまり見ている人がいなくて、もったいないと思いました。ぜひ阿蘇側も見てほしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月14日
-
朝日に照らされる雲海に
宿泊した旅館のスタッフに日の出時刻や雲海が見れる確率や判断基準、駐車場が少ない事などを教えていただき早起きして日の出前に丘の上へ。道路は暗くてカーブが多いので注意しないと危ないです。到着後薄っすらと明るくなった山あいを見下ろすと雲海が見られ、寒さを我慢して待つこと15分、向かい側の山から登ってきた朝日が照らす雲海がとてもきれいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月19日
-
最高の感じでした!
初めて行きました!
朝、5時にホテルを出て国見ヶ丘に行き日の出前から撮影しました!
運が良くて、雲海がしっかり見れました!詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月12日